« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

2005年7月30日 (土)

新宿駅駅弁

昼で仕事を終えて午後は真岡へ。

昼飯は新宿の駅弁でも買おうかと南口へ行ってみたら、全部で20種類はありそうなのには驚きました。

小淵沢の「元気甲斐」などを売っているのは知ってましたが、空弁で有名な「みち子がお届けする若狭の鯖寿司」なんていうのも並んでいました。

結局購入したのは無難に「鳥めし弁当」780円也。

050730_9712  050730_9713

味は可もなく不可もなく、といったところ。

小山で白くなったC50見て050730_9716

真岡まで車で送ってもらいました。真岡駅の時計にもC12が。050730_9720

真岡から臨時SL夜行列車に乗車、ひさびさに汽笛とブラストを楽しんできました。

050730_9722

3号車ではジャズバンドの生演奏も。050730_9728

たそがれ迫る茂木に到着。

050730_9749

帰りも蒸機列車に乗ってしまうと上野で0時を回ってしまうので、すぐの折り返しのDCで帰路につきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月23日 (土)

振り替え乗車票

秋葉原デパートの100円ショップにいたら後ろで商品が倒れる音。あれ?めまいかな、と思ったら地震でした。ゆれが治まった後は何事もなかったようにレジで支払い、切符を買ってホームへ。ちょうど総武線が入ってくる音がしました。

大きい揺れだったけれど電車は動いているんだな、と思ったらそのまま止まったまま。

適宜アナウンスで状況は伝えられており、そのうち動くだろうと読みかけの本を読んだり、本日買ったコミックを読んだり、うたた寝したりしていましたが一向に運転再開の気配はなし、そのまま2時間が過ぎました。

ケータイでニュースを見ていた人が「大江戸線は動いている」といっていたので御徒町まで歩いて中野坂上まで行こうかとも思いましたが、やがてアナウンスが都営新宿線の運転再開を告げました。

新宿まで出ればなんとかなるだろうと改札で振り替え乗車票をもらい、岩本町へ。

幸い新宿3丁目に着いたときには丸の内線も運転再開して、迂回ルートで帰宅できました。

コレクションとして乗車票を残しておくために乗車はパスネットを使ったので、JRの切符代210円の無駄使いでした。0507231

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月20日 (水)

おすすめBooks

右側に「おすすめBook」を掲載しました。リンクなどでお世話になっている方々の著作ですが、どれも鉄道関係の基本図書といっても良い本です。

購入しても決して「無駄使い」にはならないことを保障します。

ここからクリックして注文していただけると、私のところにもいくばくかの紹介料が入るという仕組みですので、これらの本をまだお持ちでない方はぜひご利用ください。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月17日 (日)

ターレット

いわゆる台車牽引車、かつては上野駅地上ホームなどで走り回っていましたが、昨日上野にいったらいまだに現役で活躍中!

0507169685 引いているのはたったの2両、動力もかつてのガゾリンエンジンではなくモーターで音もなく走って行きました。

あわててデジカメを構えたものの、すぐに起動しないのがもどかしい・・・

0507169686 そのまま追いかけ。(笑)

前に出ようとしましたが、この先であっさり台車を切り離して転向して戻ってしまいました。

参考までに2003年に米子にいたやつ、これはガソリン車のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月12日 (火)

羊蹄丸

お台場にある船の科学館に係留されている青函連絡船羊蹄丸に行ってきました

船の科学館といえばあのお方、ということで。

0507129611 「孝子の像」だそうです。

このときすでにそうとうのお年だったのでしょうが、ご母堂を背負って石段を登っている姿、だそうです。

船の形をした本館を通り抜けて「宗谷」の係留されている反対側に出たら

こっちにもありました。

0507129675

来館者にすべからく見ていただきたい、ということでしょうかねぇ・・・

0507129674お土産コーナーには著作や評伝もしっかり並んでおりました。

0507129683で、購入したのは「船の科学館資料ガイド」の「宗谷」と「羊蹄丸」。

各税込300円。

帰りはゆりかもめを汐留で降りて、共同通信本社ビル1Fに展示してある石黒コレクションの日本最初の空中写真を見てきました。

0507129676 まだ鉄道が新橋駅までのころ、「一丁ロンドン」などの建築が進められていたころの東京の様子が分かるすばらしい記録です。

銀座通りをゆくダブルポールの電車の姿も見られます。

最後に昨日の無駄使い。久しぶりに新宿西口をぶらついていろいろ無駄使いしてしまいました。全部あわせて5640円也。

0507129682

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年7月 6日 (水)

復刻乗車券&絵葉書

長年人知れず六甲山の山中に保管されていたホジ3などの頚城鉄道(現頚城自動車)の車両。

「くびきのお宝のこす会」によって元の車庫の百間町で保存され、先日公開されました。

行きたかったのですが残念ながら仕事が抜けられず断念、田駄雄作さんのサイトなどでその様子は拝見していましたが、他になにかないかと探していたら頚城自動車の公式サイトを見つけました。(このサイトの頚城鉄道資料のページは必見です!)

グッズの販売ページもあり、こんなものを通信販売しています。

つい注文、本日届きました。

IMG_9590

軽便鉄道復刻乗車券のセットと5枚組の絵葉書 これで2000円+送料110円。

IMG_9591 乗車券は2等の表示のもの。

IMG_9592 絵葉書はセピア調が良い雰囲気です。

IMG_9593 封筒には業務内容が。

贈答品・健康食品 というところがなんとも・・・

車両の保存は頚城自動車が直接すべて行っているわけではありませんが、保存へのちょっとした応援ということで皆さんもおひとついかがでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »