« 鉄道総合研究所平兵衛まつり | トップページ | 天竜二俣機関区公開中止 »

2005年10月 9日 (日)

映画版サンダーバードの浴玩

実写でリメイクされたサンダーバードは「2号とペネロープ号のデザインが気に喰わない!」という理由で映画館では見ませんでしたが、DVDレンタルで先日見て「けっこう良いじゃないか」と思いました。

そんなわけで映画公開にあわせて出された各種食玩のたぐいは全く見向きもしていなかったのですが、昨日近所の100円ショップで嫁さんがこんなのあったよ、と1コ買ってきたのがタカラのサンダーバードコレクションの浴玩、食玩ではキャンデーやラムネがついているのですが、これは浴玩の名のとおり浴用剤がついています。

この浴用剤の名前が「トレーシーの湯」というのには笑いました、南国の海をイメージした青い薬剤です。

どうせ食べないラムネよりは実用的?

IMG_0573 まずでたのは2号。調子にのって今日2コ買ったら4号と2号、早くもダブリました。

このシリーズの中にある水中モーターをつければお風呂で遊ぶことが出来るというのは、思わず「分かっているじゃないか!」(笑)

話題は変わって今日の撮影ではないのですが、京浜東北線品川~大井町での車窓からのスナップ。051001_0460

今の名前は山手電車区(?)昔の名前で大崎電車区の構内にチラリと見える蒸気機関車動輪のモニュメント。

スポーク動輪のようですが果たして形式はなんなのでしょうか?

|

« 鉄道総合研究所平兵衛まつり | トップページ | 天竜二俣機関区公開中止 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 映画版サンダーバードの浴玩:

« 鉄道総合研究所平兵衛まつり | トップページ | 天竜二俣機関区公開中止 »