第4種踏み切り
子供のころ鉄道図鑑などで貨車の記号やトンネル長ランキングなどとともに覚えた踏み切りの種別。
第1種 甲 自動遮断機、警報機が設置されている踏切 乙 全時間帯警手のいる踏切
第2種 特定時間のみ警手のいる踏切
第3種 警報機のある踏切
第4種 警報機のない踏切
第4種は踏切事故の元凶として保安度向上のため警報機の設置、統合などが行われJRではほとんど見かけなくなりました。
踏切でおなじみのバッテンの標識もありません。第4種には車の進入を防止するために杭が打たれていることが多いのですが、それもありません。
いたってシンプル。
この踏切の先には
踏切関連物件で三岐鉄道の看板、電車がかわいいですね。
| 固定リンク
コメント
しばらく考え込んでしまった。常総線。あたり?
投稿: 猫が好き♪ | 2006年4月14日 (金) 18時24分
あたりです、常総線の南守谷~守谷です。
投稿: TADA | 2006年4月15日 (土) 01時40分
三岐の看板にまどわされてしまった・・・(笑)。
投稿: 猫が好き♪ | 2006年4月20日 (木) 20時35分
あー、すみません。別に三岐はヒッカケのつもりで貼ったんじゃないんですが・・・
投稿: TADA | 2006年4月22日 (土) 00時06分
いえいえ、楽しかったから全然問題ないです。すみません(=^_^;=)。
投稿: 猫が好き♪ | 2006年4月22日 (土) 17時50分