五井駅の未公認駅弁
うわさで聞いていた内房線五井駅の小湊鉄道連絡跨線橋で販売されているあさりめし、たしかに跨線橋の真ん中で売られていました。
あさりめしの他、いなり、太巻き、フライなどの惣菜やふかし芋などかなりの種類を販売しています。
なんともアナーキーな雰囲気です。JR構内を外れたところから並べています。
駅弁というよりもコンビニ弁当の感覚です。300円也。
作っているのは仕出し料理屋の「やり田」小湊鉄道の懐石列車の料理もこ の店が入れているそうです。
お値段が300円ですから量はしれています。あさりは小粒でしたがお味はなかなかでした。
JR駅構内で販売されていないので正式な駅弁には認定されていませんが、シンプルながら立派な駅弁だと思いました。
あさりめしが呼び水になって食べたりない気分だったので木更津の駅弁も購入、万葉軒のバーベQ弁当750円也。
万葉軒もいつのまにかNREの子会社になったようでラベルにNRE万葉軒と
バーベQ弁当は2種類あるようで、この750円のものは木更津だけで売られているようです。
バーベキューというより豚肉の生姜焼きといったほうがよいかも。手前の付け合せはこれもちょっと昔風のポテトフライです。
このお値段で内容、お味とも納得できるものでした。
| 固定リンク
コメント
あ~、NRE万葉軒。NREの子会社なわけじゃなくて、販売部門について合弁会社を作ってるんだと思います。NREは各地でこれをやってて、要するにまあJRとの密接な関係をバックに各地の駅弁会社に圧力をかけているみたいな図式みたいです。うーん、困ったもんだなあNREも。
投稿: 猫が好き♪ | 2006年4月14日 (金) 18時26分
万葉軒のサイト http://www.manyouken.co.jp/ を見たら
「1999年にはJR東日本グループ会社としてNRE万葉軒を発足し」とありますが改組したのか別会社なのかよく分かりません。
NRE万葉軒のページは千葉駅構内のとんかつ屋の紹介だけですね。
やはり駅弁は地方地方の特色ある業者さんにがんばってほしいものです。
投稿: TADA | 2006年4月15日 (土) 01時47分