さようなら交通博物館
万世橋の交通博物館もあと2ヶ月で閉館、ここのところ新聞、雑誌でも取り上げられ、さよなら企画も盛り上がり土日はかなりの盛況ぶりです。
さよならキャンペーン限定商品の販売も始まりました。
ペナントってところがなんともレトロです。
博物館の建物の模型もありますが、この35000円というお値段いかがなものでしょう?
善光号や弁慶号は絵が描いてあるだけみたいですし・・・材質はレジンでしょうか?
万世橋駅跡の保線基地にはEF55がやってきました。
4月3日までの展示で夜はライトアップされるそうです。
4月29日からはDD51+24系で出雲のヘッドマークをつけて展示される予定だそうです。
どうせなら大井工場にいるナデやクモハ40のほうがふさわしい気もします。新村のハニフが里帰りすればこれ以上ない展示になるのですが・・・
4月28日までスタンプラリーをやっています。
館内9箇所のスタンプを集めるとクリアフォルダーがもらえます。
スタンプの題材を見ると船がないですね。
1月から行っている復刻硬券プレゼントも毎朝行列ができるほどと聞きますので、このスタンプラリーも早いうちに行かれたほうがよいかもしれません。
東京駅丸の内北口に交博の大型模型が26日まで展示されています。
東京駅では21日に書いた別のキャンペーンを行っているのですが、こちらのパンフには全く触れられていません。
さて本日のお買い物、さよならキャンペーン商品の1号機関車文鎮(重い!)とまんせいばし駅名票キーホルダー。
お昼は休憩所で出張販売している万世ハンバーグサンド、600円也。
カツサンドは何度も食べていますが、ハンバーグサンドは初めて食べました。
ハンバーグとはいうものの、衣をつけて揚げてあるので実態はメンチカツサンドです。
お値段が同じカツサンドのほうがボリューム感があるかな、と思いました。
| 固定リンク
« 新宿駅駅弁その8 | トップページ | EF55 »
コメント
お久しぶりです。
万世橋駅跡の保線基地にはEF55がくるなんて、、、
はやく撮りに行かなくては。。。。
DD51+24系で出雲のヘッドマークつきも
撮る場所良いところありますか?、、、
教えてください。
それとトラックバックさせていただきます。
投稿: つばめ | 2006年3月27日 (月) 08時50分
つばめさん
ご無沙汰しております。
この後のDD展示は機関車がどちらを向くかが分からないのですが、御茶ノ水方が機関車ならば3枚目画像を撮った交博屋上がよろしいかと思います。
ただし金網がありますので、レンズの細いデジカメでないと抜けません。
神田方が頭ならば、交博向かいの「肉の万世」http://www.niku-mansei.com/htmf/shop/honten01/index.htm
から博物館をいれてきれいに撮れます。
万世は上の階にゆくほど高級になるようのでお財布と相談ということで。(笑
投稿: TADA | 2006年3月27日 (月) 21時05分