大糸線・松本駅駅弁
車内でかにすしを頂いて向かった先は糸魚川。大糸線全通50周年を記念して3両のキハ52が復刻塗装で活躍しています。
今や全国でも数箇所となったレンガ造りの機関区の前でブルー/ベージュの旧塗装車が点検中。
電線が邪魔でしたがなんとかクリアできました。緑を背景にこの塗装は実にしっくりきますね。
次の南小谷行きはブルーの旧塗装車、こいつも小滝で撮るつもりでしたが、そうすると飲料の自販機しかないところで4時間近く待つことになるので乗ってしまい、南小谷に移動。糸魚川に戻ってゆくところを狙いました。
折りよくコスモスが咲いていたのですがうまく収まらずこんな具合に・・・
南小谷は何度か乗り換えたり通過したり、ここ行きの電車は毎日見ているのですが降りたのは初めてでした。丸ポストが良い味出しています。
駅窓口で富山の鱒の寿司とぶりの寿司を売っていたはちょっと驚き、ここを駅弁販売駅に加えていいものだろうか・・
長野で鱒の寿司はないだろうと思い、駅弁は松本で調達することに。
松本駅コンコースの売店では何種類かのお弁当が並んでいましたが、ここにも鱒の寿司がありました。
ブルー一色の旧型国電の写真を使った幕の内弁当もあり、ちょっと心引かれたのですが、秋限定の文字が目立つイイダヤ軒秋茸弁当を購入、800円也。
竹の皮を編んだパッケージに昔ながらの敷き紙、きのこご飯に野菜の煮物、右上にはなめこおろし、と文字通りきのこ主体のお弁当です。でも秋限定と銘打っているものの、ここで使われているきのこは年中栽培されているものばかりのような・・・
800円というお手ごろ価格と容器がよろしいお弁当かと。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
3枚目、なんて愛らしいブルーの車両でしょう。
橋の上というのもいいですね^^
投稿: 4マイル | 2007年10月 9日 (火) 10時40分
国鉄気動車旧色はスカ色とは微妙に違うのですが、なかなか落ち着いた良い色だと思います。
その後の朱/クリームともども自然の中で映える色ですね。
投稿: TADA | 2007年10月11日 (木) 23時41分