先月の大人の休日倶楽部パス
ここのところすっかりBlogもサイトも更新が滞ってしまっています。いまさらですが先月末、大人の休日倶楽部パスでのお出かけの様子を。
新宿駅からかいじに乗車、今回は鉄子の旅プロデュース日本縦断弁当東海編を購入、1000円也。
このシリーズ、今まで見かけてはいたものの買うのは初めてです。
掛け紙はキクチさん描くところの飯田線の秘境駅小和田駅、この人は画力のある方だと思っていましたが、こうやって駅弁になると、その見た目のインパクトはなかなかです。
内容はキクチさんが食材を選んだ、というところがプロデュースということらしいです。伊豆名産のキンメ、わさび漬け、名古屋の手羽先、浜名湖のウナギなどが並んでいますが、食材は必ずしもその土地のものではないとのこと、イメージですね。
左にある解説書は書き下ろしマンガも掲載されています。
お味は・・・NREの企画モノということで。
乗ったかいじは甲府止まりなので、駅から5分ほどの長田組本社前に保存してあるプリムスを見に行きました。
会社創業時に活躍した機関車を大切に保存、展示しているのはファンから見てもうれしいのですが、ちょっとこれはオーバーデコレーション?
明治期に輸入されたという説明書きの通りならば日本最古の内燃機関車となりますが真相はどうなのでしょうか。
甲府駅に戻り30分後のあずさで先に進みます。
原色のEF64も今のうちとズームをめいっぱい伸ばして撮影。
小淵沢で降りるつもりが、天気もよいのでそのまま岡谷まで行ってしまいました。こういうときフリーきっぷは便利です。
岡谷駅から徒歩15分ほどの諏訪湖が天竜川に流れ出す釜口水門脇の公園に保存されている、これもプリムスを訪問、期せずして古典小型機関車めぐりとなりました。
こちらはキャブなどは改造されているようですが原型に近いようです。
| 固定リンク
コメント