はやぶさで九州へ その4
博多南線を往復して博多駅で売店を覗いたらまたまたこんな駅弁が売っていました。
昼は折尾のかしわめしでも、と考えていたのですが、2食続けて幕の内になりました。
ジェイアールサービスネットの0系記念弁当1200円也。
ご飯の下段は鶏飯です、これも明太子が入っていました。
小さいながらも豚角煮、子持ちイカなども他では幕の内には見かけないおかずです。左中段の黄色いものはあわかんというお菓子です。
博多から北九州に向かう快速の車中で食べましたが、転換クロスとはいえ完全な都市近郊路線なので、駅弁を開くのはいささか気恥ずかしいものが・・・
八幡の手前で側線にいたDL、八幡製鉄専用線の機関車で独特の書体のD445というナンバーをつけています。
スペースワールドで下車、駅出口と道路を挟んだ八幡製鉄工場に保存されている370号機を撮影。
フェンスの上からノーファインダーで撮影、こういうときデジカメは即画像を確認でき、何コマでも撮り直せるので助かります。
駅から徒歩5分ほどの東田第一高炉史跡公園へ。
ここには八幡製鉄専用線の電気機関車E601と銑鉄を転炉へと運ぶトーピード・カーが保存されています。
この電気機関車、軸重20t級という知られざる大型機です。
続きます
| 固定リンク
コメント