« また18きっぷで北陸へ その4 | トップページ | 今週は18きっぷで関西へ その2 »

2009年8月28日 (金)

今週は18きっぷで関西へ

09082611692週続けて「ながら」で西へ、大垣、米原と乗り継いで大阪駅に降り立ったらこんな並びが。

1265759890_119s 梅田から阪急宝塚線で川西能勢口へ、能勢電に乗り換えて未乗の日生線へ。
途中駅にこんな駅がありますが、過去に2度降りているので今回は通過。
この地名の由来となった神社の分社が方南町から程近いところにあるのですが、いまだに行った事はありません。










0908261179 能勢電の始発駅川西池田は兵庫県、本線の終点妙見は大阪府ですが、日生線の終点日生中央は兵庫県。本線の途中では少しだけ大阪府にかかる区間があり、妙見ケーブルの山下駅も妙見駅も兵庫県とこのあたり府県境が入り組んでいます。

0908261190 山下で乗り換えた妙見行きは開業100周年記念号でした。

駅横のバス停から平日は本数が少ないケーブル口に行くバスに乗車、1停留所ですがけっこうありました。

徒歩20分と書かれていますが、登り坂なのでもっとかかりそうです。

0908261196 妙見ケーブルも能勢電の路線、これに乗って能勢電完乗です。

妙見ケーブル乗車時 

私鉄乗車キロ 6012.9km  81.627%

さてこの山の上には小さな観光鉄道があって夏休み中は毎日運転と聞いていたのですが・・・

0908261207 シグナス登山鉄道は運休でした。

「平日は運転を休止しております。」という表現なので最近になって夏休みの平日も運休になったのかも。

行く前に「あそこは行ったら運休ということよくありますよ」とは聞いていたのですが・・・

0908261212 このまま帰るのもなんなんで線路を見下ろす道を進んで終点のループまで行ってみました。

いざ写真を撮るとなるとほとんど開けた場所がないので木々の葉が茂っていない春先が晩秋に訪問が良さそうです。

0908261222 妙見口駅前の茶店で瓶の地サイダーを売っていました、200円也。

そういえばサイダーの代名詞三ツ矢サイダーも能勢電沿線の平野が発祥の地、記念館もあります。

続きます。

|

« また18きっぷで北陸へ その4 | トップページ | 今週は18きっぷで関西へ その2 »

コメント

能勢電に乗って妙見ケーブルにも乗られたのですね。
シグナス森林鉄道は運休でしたか。私も何回か行っていますが、まだ乗ったことはないのです。

投稿: musashimarumaru | 2009年9月 4日 (金) 01時52分

musashimarumaruさん
シグナス森林鉄道の運転日は参考にしたサイトは公式ではなかったので情報が古かったようです。
やはりこういうところは事前に電話なりで確認しておかないとだめですね。

投稿: TADA | 2009年9月 4日 (金) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週は18きっぷで関西へ:

« また18きっぷで北陸へ その4 | トップページ | 今週は18きっぷで関西へ その2 »