大人の休日倶楽部パス2009・9 2日目その2
乗客は私一人でしたがすぐに出発の準備が始まりました。
「食事中に仕事させちゃ馬に悪いなぁ」といったら
「ずーと食べっぱなしだから」と。
鞭をあてるでもなく、手綱を引いたのでしょうか、ガッポガッポと動きはじめました。
正面には岩手山、右手には羊が放牧された雄大な景色の中を時速5キロ、人が歩くのよりもちょっと早い程度で進んで行きます。
5分ほどでエンドレスを一周して駅に戻りました。
側線が1本あって予備の客車が留置されていますが、ポイントはなくトラバーサーになっています。
走行写真も撮りたいのですがお客さんが来ないと動きません。
切符売り場に熟年のご夫婦がいたので乗るのかな、と思ったら乗馬コーナーに行ってしまいました。
しばらく待っていたら4人連れのニイチャンたちが現れましたが、これも乗馬だろうと思っていたらホームに向かってきました。
岩木山をバックに発車してきたところを連写。
でもこのアングルだとレールが見えないので普通の馬車にしか見えませんね。
サイドビューも。
その気になれば早足で歩いて追っかけもできます。
降りて来たニイチャンたちは「面白かったな~」とご満悦の様子でした。
帰りのバス車窓から小岩井駅をスナップ、どこにでもありそうな田舎の木造駅舎です。
盛岡から第3セクターになったいわて銀河鉄道に乗車。
青山駅から1kmほどの交通公園に保存されているC58239とオハ352001を訪問しました。
続きます。
| 固定リンク
コメント