« 物干し台のある家 | トップページ | いろいろあてが外れて »

2009年11月13日 (金)

大人の休日倶楽部パス1日目

0911103252年4回のお楽しみ、JR東日本乗り放題パスの発売期間となりました。
1日目は昼の東北新幹線で郡山へ、大宮でたっぷり秋野菜弁当を購入、850円也。
四季それぞれ内容を変る野菜のおかずと主体にした、お手ごろな価格でいろいろなお味を楽しめるお弁当です。
秋ということでさつまいも、きのこ、くりなどが使われています。
デザートにスイートポテトもついていました。

0911103253 郡山で磐越西線に乗り換え、719系のあかべえ塗装車が待っていました。
白黒の正面や側面の黒帯というのは車体色ではほとんど使われていないと思いますが、赤と組み合わせて締まった印象を与えてくれます。





0911103262 猪苗代で下車、タクシーで3kmほどのみどりの村に保存されている沼尻鉄道のDC121+客車×2を訪問、上屋の下で大事にされていました。
木造客車もレストアされているようですが、廃止後40年近くたつのにこうしてきれいな状態で残っているのは嬉しいものです。




0911103296 みどりの村には翁島駅旧駅舎も移設されて、蕎麦屋として使われていますが、平日のせいか営業していませんでした。








0911103309 有料(300円)の展示館には懐かしの沼尻軽便鉄道と題したコーナーもありますが、展示品のほどんどは旧国鉄のもののようです。
皇太子殿下ご乗用時の部内資料などもありました。






0911103313 帰りは郡山で安積のとりめしを購入、750円也。
たまごそぼろ、とりそぼろ、鶏の照焼、たまごの白身のメレンゲ状のもの、しいたけがご飯の上に並んでいます。
たまごの白身のふわっとした食感が楽しいお弁当でした。





|

« 物干し台のある家 | トップページ | いろいろあてが外れて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人の休日倶楽部パス1日目:

« 物干し台のある家 | トップページ | いろいろあてが外れて »