« あけましておめでとうございます | トップページ | 国土交通省利根川上流河川事務所 »

2010年1月 7日 (木)

てっぱくに行ってきた

1001070278午後からちょこっと鉄道博物館に行ってきました。
入口のD51に注連飾りが付いていたので、館内の車両にも付いているかな?と思ったらC57135はじめEF66、ラーニングゾーンのクハ103、屋外展示のキハ11に注連飾りが付けられていました。




1001070282

















1001070311_2


















1001070319


















1001070320











1001070334 休憩用の455系には謹賀新年の盾形ヘッドマーク。
















1001070318 企画展「雪にいどむ」の会場内に入ると伊福部マーチが鳴り渡っていました。
映画「雪にいどむ」が会場内で上映されていました。
大画面で見るとやはり迫力が違いますね。
映画としても構図の美しさに改めて名画だと思いました。
他に昭和初期製作の「鉄道防雪陣」1986年撮影の奥羽本線のDD14の記録「特雪664レ」が上映されていますが、後者は除雪シーンの連続でなかなか見られない映像ではあるものの、ストーリーがないのでマニアでないと退屈かも?
「鉄道防雪陣」はこの手の交通博物館収蔵映画をビデオ化したJICCのシリーズに漏れた作品で初見でした。漏れた理由は途中に破損箇所があるためかと思いましたが、C51、9600、9550?などが次々を登場する好作品でした。
番号が確認できたのはC5124、49622、9583?、キ199、キ911など、これらの配置を調べれば撮影場所も分かりそうです。
それにしても当時の鉄道員は防寒具もほとんどなしに雪に立ち向かっていたのですね・・・

|

« あけましておめでとうございます | トップページ | 国土交通省利根川上流河川事務所 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: てっぱくに行ってきた:

« あけましておめでとうございます | トップページ | 国土交通省利根川上流河川事務所 »