大人の休日倶楽部パス3日目
まだマイリストリンクの表示が復旧しません、なにやってんだよnifty。
もう10日以上経ってしまいましたが大人の休日倶楽部パスの続きを。
3日目は長野にでも行こうかと考えていたのですが、天気予報は雪。ならば陸羽東線沿線の保存機でも見てくるか、と昼のやまびこで古川へ、鳴子温泉行に乗り換えて西古川で下車、ホームの端からC5819が見えます。
この日は風が強くて陸羽東線の列車も速度制限がかかっていました。
保存車を撮影していても寒くて寒くて、早々に駅前の蕎麦屋に避難しました。
空腹ではなかったのですが、他に開いている店もなかったので、暖かいものをいただこうとメニューを見ていたら「露平そば」なる見慣れないものが。
店のおばちゃんにこれどんなの?と聞いたらカマボコなんかが入っているよ、とのお返事。
で、注文、600円也。
具はカマボコよりもナルトが多かったです、左手前の長方形のは玉子焼き、しいたけとたけのこも大ぶりのものがゴロンと入っています。
特にしいたけは厚みのあるどんこでおいしくいただきました。
かけが400円で天そばが650円なので、このお値段でこの具のボリュームは納得です。
帰宅してから「露平そば」を検索してみましたがヒットしません、この店オリジナルなのかな?
また蕎麦屋なのにメニューは中華の部から始まっていて、蕎麦、丼ものよりも中華のほうがメニューも多いというお店でした、ひょっとして地元では中華の店として知られているのかな?
次の列車で岩出山へ、ここも駅前に保存車があります、といってもナンバーも読み取れない貨車移動機ですが。
旧駅舎は鉄道資料館「ポッポランド」となっています。事前に調べたところでは開館しているはずの時間だったのですが、入口にはカギがかかっていました。
相変わらず風が強くて古川方面の列車も遅れて運転しているとのこと。
待合室にいた高校生が「バイト間に合わないよ~」と嘆いていました。
古川での新幹線の接続は余裕があったので列車遅れの影響はありませんでした。
仙台で「はやて」に乗り継ぐあいだに駅弁を購入「一念ホッキめし」1000円也。
時折みかけますね、こういったオヤジギャクなネーミング。
お味はあっさりしていて、ちょっと物足りないかな、と。ホッキは寿司飯のほうが合うなぁ。
| 固定リンク
コメント