« 大人の休日倶楽部パス3日目 | トップページ | 沖縄に行ってきた その2 »

2010年2月 6日 (土)

沖縄に行ってきた

唐突なタイトルですが、この歳になってやっと沖縄に行きました。
鉄道ファンという人種は概ね全国各地に足跡をつけているものですが、私同様沖縄には行ったことのない人はかなり多いのではないかと思います。
理由は鉄道が最近までなかったから。
戦争で失われた沖縄県営鉄道から半世紀、2003年に開業したモノレールのゆいレールは以前から気になる存在でしたが、これに乗るだけに行くには沖縄は遠すぎるし費用もかかります。
私鉄の乗り潰しや各地の保存車訪問をここ数年やってきて、乗り潰しはそろそろゴールが見えてくるかなというところに来ました、ということで昨年から沖縄行を計画しはじめました。
何度も沖縄に行っている知人から格安チケットの存在を聞いて、シーズンオフの2月ならば買いやすいだろうと狙っていましたがめでたく往復とも1万円以下で購入できました。
1002026381 夕方羽田発に搭乗、飛行機利用のときも日があるうち乗るのはあまりないので、高度が上がって使用OKとなってからコンパクトデジカメを取り出しました。
東京は曇りでしたがしばらくすると雲の合間から房総半島の先端、館山から州崎、野島崎のあたりが見えてきました。






1002026384 やがて伊豆半島上空へ、大室山の真ん丸い姿が眼下に見て西海岸へ、画像の中央が堂ヶ島あたりです。
この後は雲が多く洋上飛行となったので半ば寝て過ごしました。











1002020993 那覇空港到着ロビーから連絡通路で直結されたゆいレールの那覇空港駅へ。
この駅は以前は松浦鉄道平戸口駅だった日本最西端の駅です。
モニュメントがあるのは知っていましたが、切符売り場の反対側にあるため気が付かず、改札通ってからどこにあるのか探しても分からないので駅員さんに聞いたら改札の外ですよ、とのこと。
断って一旦出て撮影してきました。
ちなみに最南端の駅はとなりの赤嶺駅でここにもモニュメントがあります。
1002020994 いよいよ初乗りのゆいレールへ。
跨座式の2両編成、ホームはもう1両分の余裕がありますが、全体にコンパクトサイズです。
那覇市の中心街に入ってゆくと19時代ということもありかなり乗ってほぼ満員となりました。
おもろまち駅で降りて予約したホテルへ。
ホテルのすぐ裏にショッピングセンターがあり0時まで営業しているというので散歩がてら出かけました。
1002026386 この日東京は雪が降ったのですが、さすがに沖縄は暖かく東京の4月くらいの陽気です。
それでもダウンを着込んでいる人もいるのは本土からの観光客か、冬のファッションを楽しみたい地元の方でしょうか。

ショッピングセンターの本屋を覗いて沖縄関係のコーナーへ、沖縄の鉄道に関する書籍も数点ありましたが大きい版形だと荷物になるので、ゆたかはじめさんと桃坂豊さん共著の「沖縄・鉄道チャンプルー」を購入1900円+税。
沖縄の出版社かと思ってたら福岡の版元でした。
一緒に写っているのはゆいレールカード、一日券、二日券もあり、そっちのほうが便利かとも思いましたが「なは」のヘッドマークのものなどあるとつい買ってしまいます。
1002026385 書店には鉄道雑誌は一応置いてありましたがさすがに平積みはしていません。鉄道書のコーナーもありません。
ショッピングセンターの玩具売り場に行ってみたら鉄道模型はなく、プラレールもセットものだけ、鉄道に縁のなかった沖縄では鉄道趣味というものが成立しないので当然といえば当然ですが。

食事は空港で軽く済ませたのですが食品スーパーにも寄ってこんなもん買い込んで夕食としました。
続きます。

|

« 大人の休日倶楽部パス3日目 | トップページ | 沖縄に行ってきた その2 »

コメント

わははは。
確かに鉄道好きの人は鉄道乗りつぶすのが中心になって沖縄だけ行ってないってパターンありがちですよね…

という自分も沖縄にだけ行ってないや…
車でも行けないし…;;;

投稿: waka | 2010年2月 6日 (土) 10時26分

いらっしゃい

沖縄には模型屋さん自体少ないのですが、鉄道模型を売っているところはありません。

与儀公園の宮崎から来たD51に面会ですか?
その近くの壷川東公園に南大東サトウキビ鉄道の機関車があるようです。ちょこちょこ行っているのですが発見できません
浦添のパイプライン沿い養護学校のそばに軽便のレール
宜野湾の郷土博物館に軽便の台車があります

本は「おきなわ軽便鉄道マップ」がおすすめです

今は沖縄ですが、昔オートバイで全国制覇をしたときは外国でした。

投稿: sinarsinar | 2010年2月 6日 (土) 13時08分

wakaさん
私の周りの鉄な方々も中国には行っていても沖縄には行ったことのない方々ばかりです。(笑

sinarsinarさん
地元の方でしょうか、そうか沖縄には模型店も少ないのですね。
那覇市内では与儀公園のD51と壺川東公園(壺川駅から中央郵便局の横を入って、壺川通りのもう1本先を右に入ったところでした。沖縄海邦銀行の裏手のあたりです。)のナロー機関車見て、ゆいレール展示館に行ってきました。
宜野湾の博物館も行こうか迷ったのですが、午後は名護に行ってきました。

ところでトラックバックもされたのですが、そこでリンクされている沖縄の方のBlogに気温18.8℃で寒かったとの記事が・・・
やはり地元の方にはダウン着るような気温なのでしょうか。

投稿: TADA | 2010年2月 6日 (土) 23時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄に行ってきた:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/02/06 09:21) [ケノーベル エージェント]
那覇市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2010年2月 6日 (土) 09時22分

« 大人の休日倶楽部パス3日目 | トップページ | 沖縄に行ってきた その2 »