東海道貨物線
辻堂駅ホーム拡張工事のため、5月22日夕方から東海道線上り列車は茅ヶ崎から貨物線経由で運転とあるのを車内ポスターで見かけました。
この横浜羽沢貨物駅経由のルートで湘南ライナーが走っているものの、これに乗るのは早起きするか、暗くなってから下りに乗るかということになり、未乗のままでした。
今の時期の17:30ならばまだ明るいのチャンスとばかりちょいと出かけてきました。
平塚駅で上りを待っているとけっこうカメラ構えた人がいます。
車内は最前部、最後尾はそれらしい集団でいっぱい・・・
車内で近くにいた人たちが「あれなに録音しているんだろうね?」「わ!またカメラマンいるよ、鉄道熱いな~」などと話しているのをついニヤニヤと聞いていました。
車窓は羽沢貨物駅付近以外はトンネルで、面白いものではなかったですが・・
時間つぶしで江ノ電も少々撮影、嵐電色もやってきましたが、これは言われなければ気が付かないかも?
| 固定リンク
コメント
江ノ電の嵐電カラー、本家の方が京紫一色に塗り替えられるようですが、
どうするんでしょうかね?
私も暇を見ては江ノ電に行ってますが未だにサニーカラーに出会えません。
投稿: 水の丘 | 2010年5月27日 (木) 09時22分
水の丘さん
嵐電の紫色、先日知人より画像を見せていただきましたが、どうもぱっとしない印象でした。
夜間の視認性なんかどうなんだろう?
投稿: TADA | 2010年5月31日 (月) 20時07分