« 地域鉄道フォーラム「 公募社長サミットin東京」 に行ってきた | トップページ | 鉄オタの戯言 »

2010年6月13日 (日)

いすみ鉄道のお中元が届いた

昨年12月に利用したいすみ鉄道のお買い得セット、今回もやっています。
3月にいすみ鉄道に乗ってきた折、大多喜駅のオバチャンから「お中元もやるからよろしくね」と声掛けられたので楽しみに待っていると、公式サイトに案内がでました。で、さっそく注文。
昨日の「公募社長サミットin東京」でも各鉄道の商品が販売されており、いすみのトレインおかきや里山カレーも勧められたのですが、「お中元申し込んでいるから・・」と見送りました。
10060130 さて、届いたクロネコの袋をあけると社長がデザインしたという車両イラストの包装紙、もちろん丁寧に剥しました。









10060132 箱の中にはぎっちりと商品が詰まっています。
封筒の中にはいろいろなパンフレットも。









10060133 今回のセットは何種類かの商品のうち、どれがとどくかお楽しみ、というものもあります。
画面左下の黄色い缶のムーミンバーブティー、右下のエハガキの裏側に入っている駅名キーホルダーはランダムに入っているそうです。
エハガキの袋には一日乗車券、その下のレトルトカレーは大箱でたっぷり2.5人前だそうです。
左側のお菓子はもうおなじみのもなかと枕木おかき、おまけで前回同様ケーキ形タオルと、今回だけのいすみ鉄道紹介のDVD,その下は列車イラストシールで2枚入っています。
これだけ入って3500円+送料、お買い得ですよ、これご覧になった皆さんもぜひどうぞ

このBlogけっこうお菓子など紹介のリンク貼っていますが、アフェリエイトは貼っていません。横のおすすめBOOKSはアフェリエイト貼ってますが、購入実績は無いようです。
そればっかり目立つBlogってのはどうも見ていて落ちつかないので・・・Blog主の考え方なので人それぞれで良いのですが。

さて、昨日の「公募社長サミットin東京」記事に
>鉄道会社のトップとして鉄道ファンに何を期待するか、を聞いてみたかったんだけどなぁ。
と書いたらひたちなか海浜鉄道の吉田社長自らコメントをいただきました。
席上でも山形鉄道の野村社長もアイデアがあったらぜひ出して欲しい、とも言われておりました。
私のような一介の鉄道ファンの考えるアイデアなど実現可能なものではないでしょうが、実は延命の秘策を考えてました。

蒸気機関車を調達してきて復活させて、某氏を招いて運転台に座らせて、スコップで石炭くべたり汽笛鳴らさせて差し上げれば当面廃止しろ!ということにはならないでしょう。
大臣が変らなければ、の話ですが。
またいすみの鳥塚社長は撮影だけでもいい、そのときに売店で商品を買っていってほしい、と言われておりましたが、撮り鉄を集めるならば国鉄キハ貰ってくるよりも某雑誌などでLEカーやNDCの初期形が絶滅寸前!といった煽り特集を組んでもらえばいいのではないかと。

すみません、以上は質の悪い冗談です。

以下真面目に考えたことで、4月に肥薩線の嘉例川駅を訪問して感じたのですが、古い駅舎以外なにもないところが観光地として人気スポットになっていました。地元の方々により駅舎はきれいに掃除され、手書きの案内地図のコピーなども置かれ、とても大切にされている様子が感じ取れました。
駅目当てに観光客が集まっても、狭い道に観光バスや車が増えるだけで、売店や食堂があるわけでもない小さな集落にとってどれだけメリットがあるのかなどとも考えてしまったのですが、その土地にとって駅が大切な場所だということが認識されているのではないでしょうか。
5月に山形鉄道西大塚駅で開催された米屋浩二さんの写真展にお邪魔した折には、地元の方も三々五々見学にいらしてましたが、米屋さんがこの駅舎は東北でも随一の古い駅舎でとても貴重なものですと丁寧に説明されると、皆さんほぉー、という表情になりました。
古くて小汚い駅舎が地元にとって大切なものだったと気が付いていただけたようでした。
米屋さんは山形の出身でヨソモノというわけではないのですが、遠隔地の鉄道ファンにできることとして、このように地元の方に鉄道とその回りの環境について考えていただくきっかけを作るということは出来ると思います。

サミットの中でも社長の皆さんが異口同音に言われていたのは地元に鉄道は必要だという意識がないと続けられないということでした。
存続運動やサポーターズ活動に遠隔地の熱心なファンが参加することも多いと思いますが、その人たちが活動の主体となってはやはりまずいと思います。
地元利用者が主で遠隔地のファンはあくまでもお手伝いというスタンスで臨まないと2年先、5年先、10年先の展望は開けて行けないと思っています。

最後に米屋さんも昨日のレポBlogに書かれていますのでリンク

|

« 地域鉄道フォーラム「 公募社長サミットin東京」 に行ってきた | トップページ | 鉄オタの戯言 »

コメント

あれは米屋さんのブログだったんですか。
知りませんでした。
言われてみれば、なるほどと思います。
(吉田)

投稿: ひたちなか海浜鉄道 | 2010年6月14日 (月) 10時49分

ひたちなか海浜鉄道吉田社長
米屋さんのBlogはコメント欄がありませんからねぇ・・・
掲示板は設置されているので、こちらにコメント残すことはできます。

投稿: TADA | 2010年6月15日 (火) 22時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いすみ鉄道のお中元が届いた:

« 地域鉄道フォーラム「 公募社長サミットin東京」 に行ってきた | トップページ | 鉄オタの戯言 »