« 絵本「オレンジ電車おぼえてる?」 | トップページ | 乗り潰しメモ »

2010年8月17日 (火)

18きっぷで大阪へ

先週のレポを簡単に。
例によって小田原から「ながら」に乗車、この列車時折変な人が乗っています。
自分はこの列車何度も利用して何でも知っているんだぞ、みたいなことを滔々と語る人を何度か見ています。
名古屋を出てそろそろ岐阜に着くころ、客室の前のほうでいい歳したオヤジがけっこう大きい声で「大垣から米原方面へ乗り継ぐ方、大垣駅の階段は前のほう一箇所だけですよ、いまのうちに移動するほうが良いですよ。」と案内を始めました。
そうでなくとも大垣の乗り継ぎは走る人もいて混雑するのに車掌でもないのに何だこのオヤジは?しかも間違えたこと言っているし。
「おじさん、イーカゲンなこと言っちゃいけないよ、大垣の階段は一箇所じゃない。」と言い返したら「え?最近増えたのかな」
おい、大垣が橋上駅化したのは国鉄の時代だぞ、階段が一箇所っていつの時代だよ??

1008116449 オヤジの話はさておいて、大垣、米原と乗り換えて京都へ、奈良線に乗り換えてJR藤森へ。
倉庫に使われている京都市電の単車253を公道から拝見、最近ペンキも塗り替えられたようでまだまだこのまま使われそうです。
ナンバーもちゃんと読めるし、大切にされているようです。

クマゼミがワンワン鳴く中を京阪の駅まで歩いて八幡市で下車、男山ケーブルに乗換たのですが、ケーブルホームに車両はいても扉があいていない、駅員さんも見当たらないしどうするのかと思っていたらスルスルと動き出してしまいました。
仕方なく20分待って次の便に乗車。





1008116494 4分で男山に到着、展望台まで行こうかとも考えていましたが、1本遅くなったのと気温も高くなってきたのでそのまま折り返しました。

1008116505




ケーブル車内から有名な淀の鉄橋をゆく京阪本線が見られます。
ちょうど列車がやってきたのですが、ポールにかかってますね。

次の目的地は未乗の交野線ですが、これに乗るとミュージアムトレインの回送に間に合わなくなりそうなので、次回にしてこのまま大阪を目指しました、が結局ミュージアムトレインの回送には間に合わず、気落ちして中之島に着きました。
1008116542
ところが乗ってきた快速急行が到着した直後にミュージアムトレインが3番線に到着、あれ?途中で抜いたのか?

気を取り直して車内を見学、電車そのものを展示室にしてしまうのは古くは日立のポンパ列車など例がありますが、やはり狭いですね、両側に人が立って展示品を見ているとすぐに詰ってしまうし、後から次々と入場者があるので落ち着いて見られずなんとなく人の列について流されて出てきました。
1008116602 中之島から阪神の福島まで歩いて一駅乗って梅田へ。
阪神の車内ポスターで阪神、阪急両デパートで鉄道模型展をやっているのを知り、どうせだから見て行くかと寄り道。
両方あわせた入場券700円也。単独だと500円でした。
画像は土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線のタイガースラッピング車の模型、これの予約注文が物販の目玉だったみたいです。

1008116618 鉄道コレクションの次回分も展示されていました、伊予鉄モハ106に銚子のデハ801、これは箱買い決定です。








1008116645 模型展を2箇所回ったので時間がなくなって、生駒ケーブルとけいはんな線の生駒から先はこれも次回に。
話には聞いていましたが大和西大寺は面白いですね、次から次へと電車がやってきて、形式も多彩、渡り線をクネクネと通過してゆくのを見ていると全く飽きません。
大和西大寺から京伊特急に乗って新ノ口短絡線を通過、伊勢中川で乗り換えて名古屋へ、あとはいつものように東海道を乗り継いで帰ってきました。

|

« 絵本「オレンジ電車おぼえてる?」 | トップページ | 乗り潰しメモ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 18きっぷで大阪へ:

« 絵本「オレンジ電車おぼえてる?」 | トップページ | 乗り潰しメモ »