« 18きっぷで岡山へ その3 | トップページ | 人の振り見て »

2011年2月 6日 (日)

横浜市水道記念館のトロッコ

1102051004保存車訪問も東京周辺の物件はだいたい一度は見てきましたが、案外知られていないものもあります。
鉄道友の会のリストにも掲載されていないものが横浜市水道記念館にありました。
この記念館、相鉄の上星川駅前から坂を登って15分ほどの浄水場に併設されていますが、浄水場というと東京では金町や砧を思い浮かべるので、どうも丘の上というのは不思議な気がします。
水を送り出すには都合がよいのでしょうが。

1102051008
記念館は入館無料、お目当ての物件は別棟の水道技術史料館に収められています。
この史料館、水道管の現物などがゴロゴロと展示されているなかなか面白いものです。





1102051009 トロッコは一番奥に展示されています。
銘板などは見当たりませんでしたが、案内文を見ると大正のころ使われたものとか、いずれにせよかなり古いものであることは確かなようです。







1102051022 帰り道で見かけたなんとも味のある?バス停。
ここにバス停ができた当時はこれが固有名詞で通用したのでしょうね。

|

« 18きっぷで岡山へ その3 | トップページ | 人の振り見て »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜市水道記念館のトロッコ:

« 18きっぷで岡山へ その3 | トップページ | 人の振り見て »