ふみきりそば
偶然通った道でこんな看板発見。
踏み切りの向こうに「ふみきりそば」
実に分かりやすいネーミング、ちょうどお昼時だったのでここにしようと。
駐車場に掲示してあった営業案内。
11:30から13:30までと昼だけ、日祝・月・月末定休とうまい具合に店が開いているときに来られたものです。
このあたりに多い石造りの蔵を使ったお店、これは期待が高まります。
先客はご婦人が一人だけ、私はおろしそばにかき揚げを、で出てきたものを見てびっくり、器のサイズは長径30cmはあるかというもの、同行のS氏はもりの大盛りにまいたけご飯にてんぷら盛り合わせを注文したのですが、盛りの高さは10cm以上。
食べても食べても減らない、というのが実感でした、いや美味しいお蕎麦でしたよ、でなければ完食できません。
メニューには「富士山盛り」というのもあっていったいどれだけの高さになっているのやら・・・ 踏み切りのそばではこんなの撮ってきました。
| 固定リンク
コメント
あの踏切周辺は適度な撮影地ですが、踏切に立った時に不意に目に飛び込んできますよね、「ふみきりそば」の大きな文字が。
最初は意味が分からず、近くに寄ってみて始めて「蕎麦屋」さんの看板だと分かります。
私が寄った時はお休みで、自販機の掲げられた看板をスナップしただけで帰りました。
投稿: senrobata | 2011年7月 8日 (金) 23時02分
senrobataさん
おぉ、このお店ご存知でしたか。
営業時間が短いのでうまく合わせないといけないのが難しいところですね。
お店の方に聞いたら夕方もお気軽に予約してくださいとのことでした。
予約というと敷居が高そうですが、そば屋さんは打った分売れないとすべて破棄になるので、夕方からは予約のみというお店はけっこうあるとのことです。
投稿: TADA | 2011年7月10日 (日) 00時17分