銚子電鉄ミニイベント
2000形入線1周年を記念して仲ノ町車庫でイベントが行われました。
2000形と入れ替えに引退したデハ801が久しぶりに留置されていた外川から仲ノ町に戻ってきました。
ラストランのマークをつけて、車内はデハ801を中心とした写真が展示されていました。
車庫入り口には近年使われたヘッドマークを展示、本社事務所に埋もれていた「澪つくし号」のマークも。
デハ1002車内では方向幕、吊皮などの部品や記念きっぷなどの販売が行われました。
吊皮はたしか1000円だったかと。
こんなものもでていました。
デハ101のハンドブレーキハンドル。
車内の奥ではNゲージを運転、銚子電鉄の車両もほとんどNゲージでそろう時代なんですねぇ・・・
イベントの目玉のひとつ、洗車装置体験。
デハ1001を使って3回行われました。
もうひとつの目玉がお化粧直しをしたデキ3の展示。短区間ですが構内を自走する姿も披露しました。
終了間際にはビューゲルをあげてライトも点灯して撮影会。
本日購入の2000形入線1周年記念乗車券2種、右下の硬券は洗車体験の整理券、こんな小物まで用意してもらえるとは心憎いですね。
| 固定リンク
コメント
おつかれまさでした。
予想より忙しかったせいか全員かなりグターリしていました。
投稿: | 2011年7月30日 (土) 22時35分