« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月30日 (火)

おさむ君はまたまた不在

18きっぷでひたちなか海浜鉄道に乗ってきました。
1108309150 駅ネコおさむ君が那珂湊駅に居ついてから4回目の訪問ですが、今回も巡回中らしく指定席には不在でした。

たま駅長、ばす駅長はネコとしてはご高齢で寝てばっかりいるようですが、おさむ君はまだまだ若いのでパトロールが欠かせないのでしょうね。



1108309242 ご本猫には会えなかったのでせめてグッズでもと。
トートバッグ1000円也とエハガキ500円也。
エハガキのご尊顔の不敵な表情がイラストにも表現されていますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)

東京駅のサボオークション

senrobataさんのBlogでも取り上げられていた東京駅北口地下動輪広場のチャリティーオークションを見て来ました。
1108208663 会場は17時までとのことで奥まで入れませんでしたが、ケースにきれいに陳列されたサボが並ぶ様子は予想いていたのとは大違いでした。
部品販売というとワゴンなどに無造作に山積みされているのが良く見るところですから・・・




1108208662 何回かに分けて陳列されるそうですが、今回のものは「伊豆」「おくいず」の急行用と東海道線普通列車用、最低入札価格は急行用が3000円、普通列車用が1000円だそうです。
同じものがたくさんあるので、案外お手ごろなお値段で入手できるかもしれません。
画像の「おくいず」伊豆熱川行は珍しいですね、災害で短縮運転1108208666 したときのものでしょうか?
先月113系のイベント列車で使われたサボも使用証明書とともに出品されていました。








1108208664 10両編成分のセット出品も、ちゃんと山側、海側で表示が分かれており、20枚で最低入札価格30万円とか。

オークションの代金は震災の義捐金となるそうで、JR東の好企画に拍手です。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月23日 (火)

世田谷線フレーム切手

田園都市線で通勤している嫁さんが駅でこんなの売っていたよと買ってきてくれました。
11081563_2 デハ300各編成が80円切手になって10枚、額面800円で売価1500円也。
東急の企画商品ではなく、郵便局オリジナルのようです。
写真は東急提供のようですが、色違いを見せるならもうちょっとなんとかならなかったのかなと。
パンタ切れてるのもあるし。
各車のナンバーは301Fのように記載していますが、2車体のデハ300にFはいらないだろと思いますが、東急の公式表現なのですかね?

都電などの路面電車にも8801Fなどという記載しているBlogなどもたまに見かけます、Fの意味分かっているのかな、なんとなくカッコいいから付けているのかとも邪推してしまいます。

11081565 オマケでペーパークラフトが付いています。
でもパンタがないぞ、完成見本写真も載っていますがなんとなくマヌケです。

と自分で買ったものではないのでつい辛口に。






| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月18日 (木)

明智鉄道食堂車

昔はJTBの大型時刻表を年4冊以上購入、旅行にも持ち歩いていましたがいつのころからか重たくて旅行用にはコンパス時刻表に、大型はダイヤ改正のときにのみとなっていました。
今年の3月号は九州新幹線開業にはやぶさ登場とあって購入、そこで思いがけないマークを見つけました。
1108171556 明智鉄道急行「大正ロマン1号」になんと昔の時刻表にあった「和食堂車」のお椀マーク!
従来から運転されていた地元の食材を楽しむイベント列車を月曜のみ運休の定期化したもの、食堂車とはいうものの車内で調理するのではなく仕出弁当風のお料理を出すものです。
この手のイベント列車は小湊鉄道、樽見鉄道、養老鉄道など各地のローカル私鉄で運行されていますが、いままで乗ってみようとは思いませんでした。
が、このマークがつけば話は別です。
ただし欄外に「予約が7名に満たない場合食堂車は連結されません。」とあります。
平日だと予約いれておいてもウヤになる可能性がある・・ならばお客さんの多そうなお盆の時期にしよう、と17日に予約を入れました。
1108171557 ちなみにこちらはコンパス時刻表、マークはフォークとナイフの北斗星など現役のマークです。

またJTB時刻表の巻頭「時刻表の使い方」ページのいろいろな記号の説明には和式食堂車は載っていません。
ついでにコーヒーカップのマークは「ビュッフェ」となっています。国鉄の正式名称は「ビュフェ」で手元にあった1978年10月号にはちゃんとそうなっています。

1108178318 恵那駅の明智鉄道出札で受付をして列車の到着を待ちます。
折り返しとなる上り急行「大正ロマン2号」が2両編成でやってきました。















1108178324 ヘッドマークには明智大正村のマスコットキャラクター、ロマンちゃん。

















1108178328 さっそく車内へ、ロングシートの間に机をならべ、お料理が配膳されています。
この日は「花白ごほうび鮎列車」往復運賃込み5000円です。
お客さんはほとんどがご年配の女性、男性はご夫婦連れの方で私のようなオヤジ一人は少々浮いていました。




1108171547 お料理は花白温泉駅前の温泉施設の板さんが腕をふるった鮎づくし、鮎だけでも右下の塩焼き、右上のてんぷら、左上の釜飯に左下の小鉢の陰には甘露煮が隠れています。
左下が乗車券ですがペラペラのコピー紙みたいでこれはちょっと残念でした。

お味も申し分なく、量も充分、というか女性には多いのでは?とも思いましたが残された方はほとんどいなかったようです。

1108171542

車内にはアテンダントさんと調理担当の花白温泉の方が2人添乗、アテンダントさんはまだ慣れないのか少々ぎこちない感じでした。













1108171550 花白温泉駅では停車中に板さんからのご挨拶。

急行とはいうものの所要時間は普通列車よりも数分多くかかります。食事を楽しんでもらうために揺れを少なくするため減速している箇所があるためとか。
食堂車の営業がない上り急行は45分運転と速達列車になっています。

明智に着いたら駅でいろいろなグッズを売っているのでオミヤゲに購入しようと思っていたのですが、駅舎改装中で仮駅舎のためグッズなどは扱ってないとのこと、駅からちょっと歩いたオミヤゲ屋さんには明智鉄道グッズはなし、帰りの恵那では乗り継ぎ時間がほどんどないため今回はあきらめました。


1108171555 ロマンちゃんは観光案内地図にも登場していました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月13日 (土)

旅先で出会った猫さん

といってももう2ヶ月前ですが。
1106155219 横手の駅前通り、お店の看板ネコさん。
なかなか立派なサバトラさんです。

















1106155223 お隣の大曲は花火の町、こんな地元キャラがいました。
はなちゃんはあずまきよひこ先生キャラの風味が、というか人差し指立てたポーズは大阪さんがやってましたよね。

大曲といえばもうひとつ有名なキャラがいます。
上り「こまち」の指定が運よく進行方向右側窓側だったのでカメラを用意していたのですが・・・










1106155241 こんなにデカいとは・・・
田沢湖線で大曲から2つ目、羽後四ツ小屋駅前のJAおばこライスターミナルの巨大イラスト。
下り列車で来ると山間から田んぼの広がる穀倉地帯に出たところでこのイラストがお出迎えしてくれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月11日 (木)

あと2つ

2011-8-4現在
私鉄営業キロ 7509.4km 乗車キロ: 7468.5km 未乗キロ40.9km 乗車率: 99.455%   84位 / 9485人中

1108107769 神戸新交通 ポートアイランド線(空港) 4.4km 2011-8-10
神戸市交通局      西神延伸線      名谷~西神中央 9.4km 2011-8-10

2011-8-11現在
私鉄営業キロ 7509.4km 乗車キロ: 7482.3km 未乗キロ27.1km 乗車率:99.639 %   82位 / 9517人中


1108107796 残り2線区は実質1線区、今回一気に乗ってくることも可能だったが、あえてお楽しみは先に延ばすことに。
次の18きっぷシーズンに完乗予定です。

自然災害で路線運休なんてことにならなきゃいいけど・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bon Voyage!

9月20日で閉館になる船の科学館前の桟橋から練習船「銀河丸」が商船学校などの実習生を乗せてハワイへの航海へと旅立ちました。
1108118015










1108118020










1108118049 航海訓練専用桟橋からは羊蹄丸がきれいに見えます。

公開終了後の引き取り手は現れたのでしょうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

SLみなかみ

高校鉄研のお仲間とC61を撮って乗ってきました。
1108067599 まずは八木原の定番へ、手前で流してみましたがブレています、これ以上大きくするとダメダメさが分かってしまうので・・・

その後電車で追い抜いて後閑、バスで水上へ、食事して発車撮って続行電車に乗って渋川へ、ここからC61牽引列車に乗車。
そういえば宮崎ではC55牽引列車には乗ったけれどC61には乗らなかったなぁ・・・

1108067753 車内ではペーパークラフトとD形硬券タイプの乗車記念券をいただきました。
左の正方形は食事した水上駅前の喫茶店でいただいたもの。
水上温泉、と入っているのでお店のオリジナルではなく、観光協会で作ったものではないかと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年8月 5日 (金)

三陸鉄道 きっと芽がでるせんべい

三鉄カレーと一緒に注文したせんべいが10日遅れて先月27日に到着しました。
注文が増えてなかなかさばき切れないようです。
11071329 今回作られたステッカーが貼られた箱。
釜石産の玄米、三陸産すき昆布入りのいわゆるポンせんべいです。









11071330 6種類2袋づつの小袋が入っています。
黒糖、えび味、おにぎり、小辛、中辛、大辛、と辛味が半分というのは辛いのが苦手な私にはちょっとつらいかなと思いましたが、大辛でも警戒したほどではなかったです。
辛味のやつはビールのつまみにも良いかも。
黒糖はなかなか後を引いて、一袋あっさり開けてしまいました。









11071458 このイラストはたしか地元の高校生が描いたのではなかったかな。










11071456 社長の「必ず復活します」というメッセージカード。

大きな被害を出したものの、全線復旧目標も発表されました。
なかなか現地まで行くことはできませんが、これからも機会をみて各種通販を利用したいと思います。


1108037573 ついでに一昨日購入したお茶、今度は新幹線100系でした。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 4日 (木)

乗りつぶしメモ

2011-7-27現在
私鉄営業キロ 7509.4km 乗車キロ: 7430.1km 未乗キロ79.3km 乗車率: 98.944%   98位 / 9457人中

近鉄 京都線 大久保~大和西大寺 21.0km 2011-8-3
    生駒鋼索線 鳥居前~生駒山上 2.0km 2011-8-3
    けいはんな線 生駒~学研奈良登美ヶ丘 8.6km 2011-8-3
    橿原線 大和八木~橿原神宮前 3.3km 2011-8-3
阪急 千里線 天神橋筋六丁目~淡路 3.5km 2011-8-3

2011-8-4現在
私鉄営業キロ 7509.4km 乗車キロ: 7468.5km 未乗キロ40.9km 乗車率: 99.455%   84位 / 9485人中

1108037300 いつものように「ながら」で西へ、京都から近鉄京都線に乗車、途中の新祝園で途中下車、徒歩10分ほどの小学校に保存されているD5166を訪問、夏休み期間でしたが職員室に先生がいらしたので許可を得て撮影。





1108037319 新祝園駅は話題になったあの施設の最寄り駅だったのですね。

下に張り紙で平成22年3月31日をもって営業終了になったとありますが、案内看板作り直すつもりはないのかな。





1108037416 大和西大寺から生駒へ、未乗の生駒ケーブル線に乗車。
帰りは宝山寺から歩いて降りてケーブル4線区間の踏切へ。
こんな車両が行き交う踏み切りはなんともシュールです。





1108037437 生駒からけいはんな線の終点学研奈良登美ヶ丘へ。
サードレールのため実にすっきりとした路線風景です。

ここからバスで奈良線の学園前へ、大和西大寺に戻り橿原線の未乗区間、大和八木~橿原神宮前を乗って、一週間前に乗った南大阪線であべの橋へ。
このあと未乗路線のある神戸へ向ってもよかったのですが、乗りつぶしはここまでにして弁天橋の交通科学博物館へ、以前訪問した折撮りもらした物件を撮影、次は地下鉄で天神橋筋六丁目へ。








1108031536 天六駅に直結するビルにある大阪くらしの今昔館で開催中の「原信太郎 鉄道模型を極める」を見て来ました。
作りこまれた数々の大型模型の迫力と美しさに圧倒される思いでした。











1108037553 天六から阪急の未乗区間、千里線の淡路までをつぶして富田へ、徒歩でJRの摂津富田へ乗り換えて長岡京で下車、駅前の動輪モニュメントとヨ8000を撮影して
あとは各駅停車でだらだらと大垣まで、大垣からは「ながら」で帰京しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 1日 (月)

都営交通100周年記念イベント

本日8月1日は都営100周年記念日、記念1日乗車券が発売されるので荒川車庫にでも行って買ってくるかな、と思っていたら数日前になって公式サイトにこんなお知らせが。
1108011476 最近の荒川車庫公開は13時までなのですが、13:30までならば余裕だ、と行ってきました。
車庫公開とは異なり電車が並んでいるだけ、撮影は敷地外からです。
平日で直前にリリースされたのに30人くらいファンが集まっていました。

お目当ての記念一日乗車券は売り切れ、帰りがけに大塚の窓口に寄ったら4種類のうち都電は売り切れ、仕方なくトロバスを購入。
新宿の案内所にもよりましたが、ここはトロバス以外は完売、最初は買えればいいやくらいに思っていたのですがこうなると逆に欲しくなってきます。
1107301483 結局自宅近くのバス営業所に行ったらあっさりと4種類購入できました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »