« 都営交通100周年記念イベント | トップページ | 三陸鉄道 きっと芽がでるせんべい »

2011年8月 4日 (木)

乗りつぶしメモ

2011-7-27現在
私鉄営業キロ 7509.4km 乗車キロ: 7430.1km 未乗キロ79.3km 乗車率: 98.944%   98位 / 9457人中

近鉄 京都線 大久保~大和西大寺 21.0km 2011-8-3
    生駒鋼索線 鳥居前~生駒山上 2.0km 2011-8-3
    けいはんな線 生駒~学研奈良登美ヶ丘 8.6km 2011-8-3
    橿原線 大和八木~橿原神宮前 3.3km 2011-8-3
阪急 千里線 天神橋筋六丁目~淡路 3.5km 2011-8-3

2011-8-4現在
私鉄営業キロ 7509.4km 乗車キロ: 7468.5km 未乗キロ40.9km 乗車率: 99.455%   84位 / 9485人中

1108037300 いつものように「ながら」で西へ、京都から近鉄京都線に乗車、途中の新祝園で途中下車、徒歩10分ほどの小学校に保存されているD5166を訪問、夏休み期間でしたが職員室に先生がいらしたので許可を得て撮影。





1108037319 新祝園駅は話題になったあの施設の最寄り駅だったのですね。

下に張り紙で平成22年3月31日をもって営業終了になったとありますが、案内看板作り直すつもりはないのかな。





1108037416 大和西大寺から生駒へ、未乗の生駒ケーブル線に乗車。
帰りは宝山寺から歩いて降りてケーブル4線区間の踏切へ。
こんな車両が行き交う踏み切りはなんともシュールです。





1108037437 生駒からけいはんな線の終点学研奈良登美ヶ丘へ。
サードレールのため実にすっきりとした路線風景です。

ここからバスで奈良線の学園前へ、大和西大寺に戻り橿原線の未乗区間、大和八木~橿原神宮前を乗って、一週間前に乗った南大阪線であべの橋へ。
このあと未乗路線のある神戸へ向ってもよかったのですが、乗りつぶしはここまでにして弁天橋の交通科学博物館へ、以前訪問した折撮りもらした物件を撮影、次は地下鉄で天神橋筋六丁目へ。








1108031536 天六駅に直結するビルにある大阪くらしの今昔館で開催中の「原信太郎 鉄道模型を極める」を見て来ました。
作りこまれた数々の大型模型の迫力と美しさに圧倒される思いでした。











1108037553 天六から阪急の未乗区間、千里線の淡路までをつぶして富田へ、徒歩でJRの摂津富田へ乗り換えて長岡京で下車、駅前の動輪モニュメントとヨ8000を撮影して
あとは各駅停車でだらだらと大垣まで、大垣からは「ながら」で帰京しました。

|

« 都営交通100周年記念イベント | トップページ | 三陸鉄道 きっと芽がでるせんべい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乗りつぶしメモ:

« 都営交通100周年記念イベント | トップページ | 三陸鉄道 きっと芽がでるせんべい »