« 不動産屋の表示としてはどうなんだろう | トップページ | これはないぜ梅小路 »

2011年10月10日 (月)

都電花電車2日目

またそりあえず画像のみ簡単に。
1110101022 前回夜景を撮影した三ノ輪橋、大勢の見物人が詰めかけ、電車が到着すると拍手が沸きあがりました。








1110101091 飛鳥山、きれいに日が当たる場所は先週よりもだいぶ少なくなっています。
花電車通過の小一時間ほど前に車どうしの接触事故があって、救急車がきたり警察が実況見分をしていたり、少々騒然としていました。





1110101265 これも飛鳥山、信号で必ず停車するのでじっくりと撮れました。









1110100962 時間があったので荒川遊園地の6152を表敬訪問、お色直し中でした。








|

« 不動産屋の表示としてはどうなんだろう | トップページ | これはないぜ梅小路 »

コメント

 飛鳥山の午後と夕刻、ニヤミスです。私は飛鳥山の駅寄りの横断歩道の脇にいました。
 ここでの撮影には、手前に入り込む車のリスクがありますが、2回ともクリア出来て良かったですよね。

投稿: senrobata | 2011年10月12日 (水) 20時43分

おぉ、そこにいらっしゃいましたか、そちら側のほうが顔に日が当たるので狙っていたのですが、すでに人が多かったので歩道橋下にしました。

投稿: TADA | 2011年10月12日 (水) 23時06分

飛鳥山は、私も近くにしました(笑)
まぁ、あの人ごみでは分かりませんね。
皆電車の方向を向いているし・・・


今気がつきましたが、二日目は体育の日だから日章旗を付けてますね。

これはこれで貴重かも?(笑)

投稿: SPブラック | 2011年10月14日 (金) 23時34分

おぉSPさんもあそこにいらっしゃいましたか。
初日、どうせ沿線にいるだろうと某氏に電話したら「すぐ後ろにいるよ」とまるでホラー映画のようなお返事がきました。(笑
あとで「横に(プロの)M川さんいたでしょ?」と聞かれましたが全く気が付きませんでした、電車の方しか見てなかったですから。
旗付き花電車はこの日だけですね。1978年のときは旗付きは無かったですからかなり貴重かと。

投稿: TADA | 2011年10月16日 (日) 23時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都電花電車2日目:

« 不動産屋の表示としてはどうなんだろう | トップページ | これはないぜ梅小路 »