都電花電車5日目 最終日
先週は荒川車庫で6086が装飾され展示されるという仰天企画がありましたが・・
今度は半ば予想していましたが、7022が1978年のワンマン化記念先導車を思わせる装飾で花電車と並んで展示されました。
午前中は日がさしていたのですが、運行時間は花電車晴れとはならず、ときおり小雨もぱらつくお天気でした。
光線や建物の影など気にしなくて良いので、これはこれで楽でしたが。
小台電停横の割烹「熱海」を背景に。
花電車通過のすこし前まで、消防訓練をやっていたのか、消防車が来て屋上にハシゴを伸ばしていました、一緒に撮れれば面白い絵になったのですが。
出発式を撮っていたので、最終入庫まで追いかけました。
拍手に迎えられて荒川車庫に入庫する花電車。
無事5日間の運行が終わりました。
真ん中の100年の部分を変えればクリスマスに運転できるんじゃない?という声をあちこちで聞きました。
先代の乙6000は車体強度の問題で一度きりの運行になってしまいましたが、花100はそれをふまえて屋根付きになったとか。
これからも機会あるごとに運転されることを期待しましょう。
| 固定リンク
コメント
なんと最終日は7022でしたか・・・
私は風邪を引いてしまったので、撮っては帰宅。
撮っては帰宅の繰り返しで、荒川車庫には行けませんでした。
花100は廃車にしないのでしたら、違う形のイベント列車として、
また、私達の前に登場してくれることを期待しましょう。
投稿: SPブラック | 2011年10月31日 (月) 22時33分
SPブラックさん
ここのところ朝夕は肌寒いものの日中は半そででも良いくらいで、体がついてゆかない気候です、どうぞお大事に。
荒川車庫は職員さんたちがノリノリで企画組んでいるように見受けられました。
花電車、毎年10月1日の都民の日(荒川線の日)にでも走ってくれませんかね。
投稿: TADA | 2011年10月31日 (月) 23時38分