« 都電荒川車庫クリスマスミニイベント | トップページ | 今年もスタートは銚子電鉄 »

2011年12月28日 (水)

撮り収めは上信デキ

年内最後の休み、18きっぷを消化しなければならないので3月で撤退が伝えられた371系、RSEでも撮りに御殿場にでも行って岳南に回るかとも考えていたのですが、人が多そうなのでもう20年近く乗っていない上信に乗りに行きました。
1112284121 高崎駅が橋上化してから1番線へ降りたのは初めて、乗換時間に余裕があると思って立ち食いそばに寄ったので改札口に着いたときには発車ベルが鳴っていました。
あわてて自販機で切符を買おうとしたものの、千円札を入れようとしても反応せず・・タッチ式で先に行き先駅を選び、お金を入れてさらに片道・往復、購入枚数を選ぶという普通の自販機とはかなり異なる手順で駅員さんが横で教えてくれなかったら間に合わなかったかも。

1112284133 雪をかぶった浅間山に妙義、榛名を車窓から楽しんで上州富岡で下車、駅前のトイレはデキを模したもの、屋根にはパンタグラフも乗っています。

駅から2kmほどのもみじ平公園へ、ここにはデキ2が保存されています。
最初は最寄の上州七日市から歩こうかと思ったのですが、数本ながらバスもあり、駅にはレンタサイクルもあったので、天気も良く風もないので自転車を借りましたがなんと無料、放置自転車を転用したようなものではなく変速も付いたしっかりしたものでした。

1112284138 駅員さんは途中登り道だから気をつけてと言われましたが、途中で漕ぐのをあきらめて降りて坂を登りましたが、駅から20分ほどで到着。
デキは柵のついた上屋の中に現役機のような良好な状態で展示されていました。






1112284163 時間もあるので自転車を走らせてどこかで走行写真でも、と思ったもののなかなか開けた場所が無く富岡から3駅先の上州一ノ宮の手前まで来てしまいました。
やってきたのは銀河鉄道999のラッピングカー、後で駅でみたらこの編成は運用を固定しているようでした。





1112284176 上州富岡へ戻る途中で見かけた第4種踏み切り、画面左のお宅の自家用踏み切りかと思いきや、踏み分け道のような細い道が奥へと続いています。
















1112284200 高崎へ戻ってホーム先端から車庫にいるデキ1、3が見えました。
一時期運転を休んでいましたが今年はJRから客車を借りて運転するなどまだまだ矍鑠たる存在です。

1112284205 帰りがけにお茶の水で降りて神保町の書泉へ、改装されて1フロア全部鉄道関係になったと聞いていたのですが、下手に行くとついつい無駄使いをしてしまうので自重していましたが、「日本の路面電車ハンドブック2011年版」が入荷しているというので行って来ました。
いやあ世の中には鉄道本ってこんなに出ているんですね、地方出帆のものも多く、何点か買ってしまおうかと思ったものもあったのですが、画像のものだけにしておきました。
交通新書はタイトルだけで買ったのですが、帰りの電車の中で読み始めたら技術屋さんの話ではなく、ルポ風のもののようで少々期待はずれだったかな。

|

« 都電荒川車庫クリスマスミニイベント | トップページ | 今年もスタートは銚子電鉄 »

コメント

いいですねー上信電鉄。私の撮り納めは川越市の営団丸ノ内線444号車です。
行きは川越市から帰りは本川越から帰りました。

投稿: 水の丘 | 2011年12月29日 (木) 00時24分

水の丘さん
川越の丸の内線もきれいになったというのでそのうちにと思っております。
ではよいお年を。

投稿: TADA | 2011年12月29日 (木) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 撮り収めは上信デキ:

« 都電荒川車庫クリスマスミニイベント | トップページ | 今年もスタートは銚子電鉄 »