« スイカペンギンカレンダー | トップページ | 省エネ201 »

2012年2月25日 (土)

東急車輛に行ってきた

3月でJR東日本に経営移管される東急車輛の横浜工場で同社の鉄道グッズなどの即売会がありました。鉄道コレクション6000系も先行発売されるとのことで雨の中行ってきました。
1202256034 入り口入ると2両のステンレスカーが保存されています。
日本最初のステンレスカー(機関車では関門用のEF10がありましたが)デハ5200の前には「ステンレス車両発祥の地」の碑が立っています。














1202256044 今回は工場公開ではなく、工場敷地内での物品販売のため公開エリアも少なく、製造中の車両などは見られませんでしたが、入換用DL2両は撮影しやすい位置に停められていました。






1202256059 片隅には仮台車が大量に置かれています。
ご一緒していた方と「こういうのってけっこうとんでもない車輪ついていたりするんだよね」などと話していたら、一番前の手前の目立つところにあったのは、なんと松葉スポークでした。




1202256073 見学、買い物を終えて外へ出たところで、工場フェンスのレールが鉄道レールなのに気が付きました。
1067mmと1435mmの3線軌条と平面交差しています。
かばんの中にメジャーが入っていたのを思い出してフェンスの軌間を測ってみたら、762mm!世にも珍しいクロッシングでした。


1202256077 3線軌条の上の架線は試運転用に直流1500Vと交流25000Vに切り替えできるようになっています。
道路際の京急につながる回送線の途中にはデッドセクションもありました。















1202256081 京急の車庫ではこんな幕だした車が。
平和島行きってどんなときに走るのでしょうね?








1202256083 金沢八景からシーサイドラインで並木中央へ、徒歩10分ほどの清掃工場に保存されている横浜地下鉄を訪問。
工場搬入路の真ん中にレールに乗って展示されていますが、案内看板などはありません。
車内はそのまま、なんのためにここにあるのか良く分かりません。

|

« スイカペンギンカレンダー | トップページ | 省エネ201 »

コメント

こんばんは。
今日はお疲れ様でした。
昼前に雨も上がって、地下鉄の保存車両も見れましたし、市電展もご一緒していただきありがとうございました。
東急車輌の松葉スポークの仮台車や門扉のクロッシングなど面白い発見があって楽しかったです。

それでは失礼します。

投稿: マイク | 2012年2月25日 (土) 21時25分

マイクさん
雨の中並んで鉄コレを先に購入しておいていただてありがとうございました。
市電展もなかなか良かったですね、あれで図録がもう少し安ければ・・・

投稿: TADA | 2012年2月25日 (土) 22時43分

門扉の軌間がナローとは…
車両メーカーとしての拘りかちょっとした遊び心なのか、面白い発見でしたね。

投稿: 琥珀 | 2012年2月27日 (月) 23時09分

琥珀さん
こんなこともあろうかと、持ち歩いていたメジャーが役にたちました。

投稿: TADA | 2012年2月28日 (火) 22時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東急車輛に行ってきた:

« スイカペンギンカレンダー | トップページ | 省エネ201 »