« さんてつ | トップページ | 新京成鉄道模型館 »

2012年3月21日 (水)

18きっぷで鰻を食べに行く その2

日があいてしまいましたが続きです。
新所原の駅の鰻屋さんでは予定よりだいぶ早く食事が終わってしまいました、小さいお店で長居するのもなんだなと時刻表を見ると、豊橋まで行って戻ってきても向こうで30分ほど時間が取れます。
市内線でも見るかと東海道を下りました。
1203146330 豊橋で降りてふと発車案内を見ると飯田線本長篠行きがすぐに出ます。
そういえば119系も引退だったなと名鉄との共用ホームの先で出発する姿を一枚。
入れ替えに入線してきたのは213系でした。
飯田線もステンレスカーの時代になるのですね・・・


1203146345 駅前に出入りする市内線を2本撮って上り電車で掛川へ。
駅前から「ねむのき学園」行きバスに乗車。
学園入り口に保存されている岐阜市内線モ563を見に行きます。




1203146349 場所は地図で確認していたものの、どのように置かれているかがWebで見た画像では周囲の状況が良く分かりませんでした。
山の中ということは地図や衛星写真で分かるのですが、最寄バス停は「アカシア通り1丁目」という新興住宅地のような名前、どんなところか予想がつきません。

バスが山道に入りカーブを曲がるといきなりピンクの車体が目に飛び込んできました。
バスはフリー乗降区間なので、帰りは電車の前から乗れました。
行きも事前に運転手さんに電車の前で、とお願いしておけば降りられそうです。
1203146367 後は上り電車で東京に向うだけ。
吉原に到着する直前、車窓に岳南の機関車が見えました。
東海道線を行き来する時ワムや機関車を見るのも楽しみだったのですが、これも過去のものとなってしまいました。





12030540 豊橋の構内KIOSKで購入したもの。
ブラックサンダーミニ、駄菓子のような廉価なチョコレート菓子ですが最近人気とか。
「若い女性に大ヒット中!」というコピーがなんとも・・・













1203140541 実は箱の底のこのイラストが目に付いて購入しました。740円也。

帰宅してからネットで調べたら3月1日から発売の豊橋KIOSK限定のお土産バージョンだそうです。





12030615 さらに中の小袋にも電車が!











12030616 裏面には解説。

ただし全部電車ではありません。
箱に描かれている豊橋名所の吉田城、公会堂、鬼祭り、手筒花火、地元キャラトヨッキーがあります。

外箱には豊橋市の紹介もありますが「ウズラの卵や大葉、ブラックサンダーの生産量日本一を誇ります。」ってブラックサンダーの2位ってあるのかよ。(笑

|

« さんてつ | トップページ | 新京成鉄道模型館 »

コメント

名鉄の保存車もあちこちに散ってますね。
路面電車の隣のバスもまた渋いのが止まってますなぁ。
もう少し落ち着いたら静岡の私鉄でもまったり回ってみたいです。

投稿: 水の丘 | 2012年3月24日 (土) 00時54分

水の丘さん
ねむの木学園の元名鉄は子供の絵がペイントされている写真を見た記憶があったのですが、数年前にそれを塗りつぶしてしまったようです。
露天ですが状態は案外良かったですし、室内を覗いたところ吊り手も残っていました。
運転台機器はだいぶ外されているようですが。

投稿: TADA | 2012年3月26日 (月) 23時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 18きっぷで鰻を食べに行く その2:

« さんてつ | トップページ | 新京成鉄道模型館 »