若桜のオミヤゲ
C12運転体験も無事終了。帰りの列車まで時間があったので、道の駅まで行ってみました。
こんなお菓子があったので購入、袋の表には「SLのまち若桜のぱくぱく食べれる石炭」裏のラベルには「竹炭豆」とあります。525円也。
ピーナッツをコーテティングして竹炭で真っ黒にしたお菓子ですが、この手のものはついあとを引いてポリポリと食べてしまいます。
右側は以前若桜駅でも購入したことのあるエハガキ付きほうじ茶750円。
深みのある香りの良いお茶です。
当初は帰りのスーパーはくとは郡家から乗る予定だったのですが、スーパーはくとには車内販売はなく、下手をすると夕食をとりはぐれそうなので、時間があったので一旦鳥取まで戻り駅弁を購入。
朝見かけたしいたけ弁当は残念ながら売り切れ、1コだけ残っていたこれも狙っていたイカスミ弁当も先にいたニイチャンが手に持ってどうしようか思案中。
売店のお姉さんはかにめしも名物ですよ、と声を掛けて「そうだ、そっちにしろ」と念を送ったのですが、結局ニイチャンはイカスミ弁当を購入。
仕方がないので鳥取砂丘おこわ弁当にしました。820円也。
砂丘の様子をおこわで見立てて、他は普通の幕の内ですがこれはこれでなかなか美味しいお弁当でした。
| 固定リンク
コメント
暑くなってきましたね。お疲れ様です。
さてイカスミ弁当ですが、私はこれを食べたことがあります。
少しグロテスクな見た目に反してイカの風味が濃厚で美味しいお弁当でした。
実は私も椎茸弁当と悩んだ結果、こちらを選んだもので逆に椎茸弁当は
未食でありましていつか鳥取を訪れた暁にはぜひ、いただきたいと思います。
投稿: 水の丘 | 2012年6月18日 (月) 22時36分
水の丘さん
鳥取のお弁当屋さんは朝8時ころからかなりの種類のお弁当を並べていました。ここのかにめしは駅弁大会常連ですし、しいたけ弁当、砂丘おこわも美味しく、外れのない業者さんだと思います。
投稿: TADA | 2012年8月30日 (木) 19時47分