« 新大阪1980・2 | トップページ | 若桜でC12を運転してきた その1 »

2012年6月 3日 (日)

福光駅の郵便車?

35年ぶりに城端線に乗ってきました。
1206028491 途中の福光駅で見つけたもの、壁画?のD51、良く見ると屋根にちゃんと煙突が乗っています。
キャブにはそれっぽいプレートも付いています。
後ろにはブルートレイン風の客車が続いています。




1206028493 中間にコンテナ車風の花壇を挟んで有蓋車?+タンク車に最後は〒マークの赤い車両。








1206028580 妻板も表現されています。2軸の車掌車みたいなイメージですがヘッドライトらしきものも。
で、これは一体なんなのだろう?郵便局だったら面白いのですが、それにしては小さすぎるし、と駅舎を出てみると・・・





1206028568 駐輪場でした。
入り口側には「ひかり」「こだま」「雷鳥」など列車名のプレート?がはめ込まれています。
「のぞみ」がないのでかなり以前からあるもののようです。





1206028512 福光駅前にはD51の動輪もあり










1206028522m 10分ほど歩いた公園にはD51165が保存されています。
城端線はD51とは無縁の線区でしたが、機関車が保存されたことで町のシンボルとしてD51の壁画が作られたのかもしれませんね。

この後は新線になった富山大橋の市内線見て、ライトレール~バス~フェリー~万葉線で新湊へ。

1206028987 新湊博物館の企画展に合わせて開催された射水線の講演会に行ってきました。

ここにたどりつくまでにまたいろいろあったのですが、それはおいおいに。






|

« 新大阪1980・2 | トップページ | 若桜でC12を運転してきた その1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福光駅の郵便車?:

« 新大阪1980・2 | トップページ | 若桜でC12を運転してきた その1 »