« 大人の休日倶楽部パスで山線へその2 | トップページ | 大人の休日倶楽部パスで山線へ その4 »

2012年10月12日 (金)

大人の休日倶楽部パスで山線へその3

倶知安から一駅乗って小沢へ、車窓からC623を狙ったかつての撮影地を探しましたが、ワイス温泉前の上平踏み切りが立体交差になっていたのには驚きました。あの道そんなに交通量ないだろうと思いましたが地図見たら岩内に抜ける道道だったのですね。
1209051711 小沢の跨線橋から上下列車の交換を撮影。ホーム上屋もすっかり短くなってしまっていました。








1209051717 跨線橋は木造のままでしたが内張りされていました。雷電海岸を描いた踊り場の絵も健在。
壁面にはスズメバチ注意の物騒な注意書きも。






1209051718 壁面、手すりなどはきれいになったものの途中で曲がる構造などそのまま残っています。








1209051719 出口側の神仙沼の絵もそのままでした。










1209051721 岩内線廃止後は駅前に代替バスが入っていましたが、今はそれも無くなっています。








1209051726_2 駅から国道に出たところの末次商店では名物トンネル餅が並んでいます。
経木に入って掛け紙を紐で結んだ駅弁風、描かれている国籍不明の蒸気機関車の絵は何年使っているのでしょうか。














1209051727 画面中央が末次商店、今は数軒の店しかない小沢駅前ですが、かつてはパチンコ屋だけで3軒あったそうです。
駅前バス停から岩内行きに乗車。

続きます。




|

« 大人の休日倶楽部パスで山線へその2 | トップページ | 大人の休日倶楽部パスで山線へ その4 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人の休日倶楽部パスで山線へその3:

« 大人の休日倶楽部パスで山線へその2 | トップページ | 大人の休日倶楽部パスで山線へ その4 »