銚子電鉄のイベントに行ってきた
デハ1001銀座線色復刻イベントの第2弾が本日行われました。
事前に案内されていた内容は1001と1002で運用、笠上黒生ではダブレットキャリアを使って交換、ヘッドマーク取り付け、営団時代のナンバーを掲示、側線にはデハ801を持ってきて車内で物品販売、などなどでした。
が、デハ1001が一昨日踏み切り事故で運用停止中となってしまいました。
銚子駅の変更を伝える貼り紙。
先ずは銚子駅前の銚子セレクト市場に出向いて本日から販売開始の「銚子電鉄の肉飯弁当」を購入、550円也。
漁港の街で肉?という気もしますが、駅長さんが賄い飯で作っていたものの復刻だそうです。
甘辛い牛飯でこれでこのお値段はけっこう頑張っているのではないでしょうか。
まぁ牛丼屋ゆけばもっと安く肉は食べられるのですが。
新たな名物弁当として定着して欲しいものです。
掛け紙は一見モノクロ写真かと思わせる鉄道画家テッペイさんによるものです。 朝から雨でしたが、笠上黒生に着いたころ小止みになりました。
2002の編成もラッピングを外され新たにエンジ帯が全体に入り京王色の復活となりました。
画像をもう少し左に振っていない理由はお察しください。
デハ801車内では最近出た記念切符や部品などの販売が行われていました。
この車架線修理などに使うとのことです。
帰りに仲ノ町の車庫に寄って1001の様子を見てきました。
このナンバーが入るとそれっぽく見えますね。
銚子駅のエキナカコンビニでこんなものが売っていたので購入、キハどら焼き130円也。
だた売り場の表示はなぜかSLどら焼きでしたが。
帰りの電車からスカイツリーが点灯しているのが見えたので高円寺で撮影してみました。
今のデジカメは真っ暗でも写るものです。
千葉駅で乗り換えのときに万葉軒売店でタイムサービスをやっていたのでつい購入、駅弁の割引販売は珍しいですね。
銚子まぐろの漁師飯、900円のところ200円引き。
蓋をあけるとシラスのにおいが食欲をそそりました。
で、これからこいつで晩飯です。
| 固定リンク
« 新刊MOOK2点 | トップページ | 北斗星号 »
コメント
本日は悪天候の中遠路おいでいただきありがとうございました。
セレクト市場、限定5個のはずが…
味は結構よかったのですが、告知写真と比べると肉の量が…と笠上黒生ではブーイングが(笑)
2002編成もラッピング終了で京王色が復活したのは実に良いのですが、期間限定とのことなので綺麗なうちに晴天の下で記録したいです。
投稿: 琥珀 | 2012年12月22日 (土) 23時30分
琥珀さん
雨の中会場整理お疲れ様でした。
肉飯弁当、けっこう味付けが濃いので、肉の量はこのくらいで充分と私は思いましたが。
駅前で売っていたのと駅売りはそんなに違っていたのかな?
投稿: TADA | 2012年12月23日 (日) 21時47分