バースデイきっぷで四国保存車めぐり
1万円でJR四国と土佐くろしお鉄道が3日間乗り放題、しかも特急指定席だけでなくグリーン車もという大盤振る舞いきっぷ、また使って保存車を見てきました。
空路で高松空港へ、空港脇のこどもの国に琴電65が保存されているのですが、飛行機の窓からも見えるとは思いませんでした。
バスは土日と学校休み期間だけで、空港ターミナルから歩いても30分はかからないようなのですが、後の移動も考えてタクシーを使いました。
驚いたことに園内の日陰に雪が、タクシー運転手さんによると高松市内では降らないけれど空港のあたりは時々降雪があるとのこと。
YS-11も保存されています。
タクシーで琴電仏生山駅へ、ホームには琴電100周年号が停まっていました。
高松に出てJR窓口でバースデイきっぷを購入、構内の連絡船うどんに寄って坂出へ。
レンタサイクルで駅から2kmほどの公園に保存されているC58295を訪問。
重油タンクを載せた土讃線仕様です。
続いて丸亀駅から徒歩10分ほどのシュッピングセンターの阪堺175を訪問。
以前は店舗として使われていたようですが、お店は閉店していました。
レールはなぜか3線軌条、電車の状態は良好なので、この後どうなるのか気になるところです。
丸亀から一気に宇和島へ。
松山では切り離しのため16分も停車、駅弁売店は閉まっていましたが改札外のコンビニに1コだけ残っていた松山鮨を購入、980円也、ケースのイラストには坊っちゃん列車も登場しています。
桶形容器のちらし寿司でトッピングのほかにも酢飯のなかにも魚が混ぜ込まれています、ちょっと甘めの酢飯が特徴のようです。
トッピングのシメサバの身が厚かったのがサバ好きにはうれしかったです。
続きます。
| 固定リンク
コメント
保存車両の一覧を拝見させていただきました。
福島県南相馬市のC50の部分が別の車両にリンクされてました。
おそらくリンクミスだと思われます。
投稿: 狼牙改 | 2013年2月21日 (木) 04時46分
狼牙改さん
体調不良のためお返事遅れて失礼しました。このようなご指摘は大変たすかります。
投稿: TADA | 2013年2月25日 (月) 19時08分