掛け紙買い
自分の気に入った音楽は配信で手に入れるのが主流になって、CDも売り上げが落ちる昨今、ジャケ買いなんていう言葉はとっくに死語なんでしょうね。
でも書籍は著者名だけで買ってしまうことはまだあるのではないでしょうか。
ちょっと方向は違いますが、駅弁を選ぶとき、つい掛け紙が気になって買ってしまうことがあります。
豊橋壷屋の「壷屋浪漫」三角屋根が特徴の愛電吉田駅をバックに当時の従業員の皆さんが並ぶ写真、これだけでもう買いです。
プロジェクトXのオープニングテーマが聞こえてくるような写真ではないですか。
中身は王道の幕の内、お値段も800円とお手ごろ。
掛け紙の写真は何種類かあるようです。
他バージョンも見つけたらまた買いです。
で、このお弁当どういうところでいただいたかというと・・・
こんなお部屋で食べて
お泊りはこの部屋。
ナハネ20の3段52cmベットに今でも寝られるお宿、関ロッジ、さすがに寝台のままでは狭いので、一部屋を除いて2つのコンパートメントを合わせて一室にしてありますが、あえてこの原型のままの部屋を予約。
お宿の方は「狭いですよ、いいんですか?」と聞かれましたが、これに泊まる事が目的なので大丈夫、とお答えしました。
それでも気をきかして隣の部屋も荷物置き場にでも使ってくださいとありがたい配慮をいただいたので、食事は広いところでいただきました。
こんなところに泊まるのも一人では寂しいので、鉄のお仲間数人に声掛けたら3人の方がこの物好きな企画に参加していただけました。
最後に52cm寝台に乗ったのはいつだったか、「南紀」だったか「ながさき」だったか記憶が定かではありませんが、朝が早かったせいか案外熟睡できました。
| 固定リンク
コメント
TADAさん
関ロッジに宿泊されましたか。羨ましい・・・・
>お宿の方は「狭いですよ、いいんですか?」と聞かれましたが
「堅気の方々」は、まったく物好きな奴だと思うんでしょうねぇ。
投稿: 坂下国郎 | 2013年3月13日 (水) 23時20分
宿の方に駅まで送迎してもらったのですが、そのとき私らみたいな物好きの客って来ますか?とお伺いしたら、ときどきいっらしゃいますよ、とのお返事でした。
たしかに荷物あると大人4人はかなり窮屈です。
投稿: TADA | 2013年3月14日 (木) 22時58分
はじめまして。いつ泊られたんですか?3/13なら自分は多良木の24系のほうへ泊ってました。自分は物好きの一人であなたが泊られて以降に泊り納めしてきました。
投稿: エヌ | 2013年3月23日 (土) 10時58分
エヌさん
多良木にも宿泊されましたか、あそこはソロがあるので、一人の場合はそれが割り当てられるようですね。
私たちが泊まったのは3月入ってすぐでした。
投稿: TADA | 2013年3月23日 (土) 23時56分