一畑電車運転体験 その3
運転体験は12:30までの予定でしたが、早く終わったので1本前の電車に乗れて後のスケジュールが楽になりました。
まずは昨日と同様出雲大社前へ、この日はステンドグラスにカメラを向ける余裕もありました。
遷宮でたくさん人の出ている出雲大社には向わずお隣の古代出雲歴史博物館へ、ここには一畑電車デハ23のカットボディと北松江駅(現松江しんじ湖温泉)の時刻表、発車案内、改札口などが移設されています。
次は一畑電車の線路のすぐ脇のさとがた保育園に。
デハ3、デハ6が美しい姿で保存されています。
ここの園長さんには以前メールで画像をご提供いただいており、いつかお礼をと思っていたのですが、いかんせん出雲は遠くてなかなか出かけられませんでした。
アポなしの来訪だったのですが、車内も見せていただき、車両保存に関するお話もいろいろお聞かせいただけました。
松江しんじ湖温泉駅でレンタサイクルを借りて、北公園のC56131を訪問。
前回訪問からはや10年、その間手入れはあまりされていなかったようです。
JR松江駅前で自転車を返そうと返却場所のレンタカー会社を探したのですがパンフの地図には別の会社、近くを探してみてもそれらしきところはないので、その会社に行ってみると社名が変わったとのこと、ならbあ案内パンフも新しくするか、貸し出しのときにきちんと説明してくれよと思いました。
おかげでお土産を探す時間がなくなってしまいました。
続きます。
| 固定リンク
コメント