« 軽便煎餅 | トップページ | SL銀河のお土産 »

2014年5月24日 (土)

今年もためたマイルで九州へ その3

島原外港から乗ったフェリー、時刻表に出港時間と所要時間は記載されているものの、到着時刻は表示されていません。この日運休だった高速船も同様でした。途中航路の関係で所要時間の伸びがあるからでしょうか、この日は島原11時発の便が熊本港に着いたのは12時4分ころ、熊本市内へのバスは連絡しているのだろうと停留所へ行ったら、次の便は50分後。
高速船にはシャトルバスが連絡しているのですが、フェリーは車利用者しかいないということなのでしょうか、仕方ないのでタクシーで移動しました。
市内に入って田崎橋の交差点にきたら市電が停まっているのが見えたのでここで下車、料金3000円ほどですが、時間を節約したと思えばタクシー利用は正解だったかも。
1404188627 パト電仕様の低床車に乗って熊本城・市役所前で下車、お城の石段を登って城内の監物台樹木園へ。
ここには内大臣森林鉄道で使われていたという機関車が保存されています。
野村式ディーゼル機関車・土佐造船鐵工所1961年の銘板をもつなかなかの珍品です。



1404188686 機関車だけ見て樹木園を後にして藤崎宮前から熊本電鉄に乗車、目的のくまモン電車は北熊本の車庫に寝ていました。
川崎重工製の炭素樹脂製新型台車の乗り心地を確かめたかったのですが・・・






1404188705 ケロロ軍曹ラッピングの青カエルで池田へ。
車内アナウンスがすべてアニメのケロロの声でした。

















1404188763 熊本駅に着いて20分ほど時間があったので市電を撮影、運の良いことに旧塗装の1063号がやってきました。上熊本の車庫にいることが多いこの車を写せたことで、いろいろあったこの日の撮影も終わり良ければすべて良しでした。

続きます。

|

« 軽便煎餅 | トップページ | SL銀河のお土産 »

コメント

熊電はどうやら銀座線の01系を入れるようですね。
南海が引退か、5000系が引退か気になるところ。

投稿: 水の丘 | 2014年6月 5日 (木) 14時00分

水の丘さん 非冷房が先に消えるのではないかと。

投稿: | 2014年6月 6日 (金) 14時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年もためたマイルで九州へ その3:

« 軽便煎餅 | トップページ | SL銀河のお土産 »