近江鉄道ミュージアム、豊橋ビール電車
8月9日の豊橋鉄道市内線ビール電車のお誘いをいただき、ちょうどその日は彦根の近江鉄道ミュージアム開館日なので、合わせて行ってきました。
18きっぷで「ながら」が常道ですがさすがに金曜発は即刻満席、新幹線利用も考えましたが三河田原行きの高速バスで豊橋下車のチケットを購入。
この路線は中野駅から乗れるので選んだのですが、お盆休みに入って高速道路も渋滞が始まっているのを忘れていました。おまけに台風が西日本に接近中。
結局豊橋駅前には1時間20分の延着、途中の大垣で養老鉄道でも撮ろうと思っていたのですが彦根に直行、近江鉄道多賀大社前行きに乗換え、まずは多賀SLホテル跡のD511149を訪問。本線と分岐する高宮を出て多賀線に入ったところでワンマンカーの案内放送が「次はすくりいん」と告げました。
多賀線に途中駅できたのか、素栗院というお寺があるのかな、と思ったら・・・
こんな駅名票が。
近江鉄道にも「京セラ前」「フジテック前」がありますし、他社にも「アスモ前」「ジャトコ前」など企業名+前の駅名はありますが、そのものズバリは他に思いつきません。
SLホテル跡は機関車だけが取り残されていました。
ナンバーはD51999になっています。
彦根に戻って近江鉄道ミュージアムに行ったものの雨が激しくさらっと一回りしただけでした。
以前の彦根車庫は廃車体などがごろごろ放置され、大井川の千頭、大代川側線とともに鉄道魔境とも呼ばれていましたが、駅前再開発に合わせて整理されてしまいました。
それでもこんなものが転がっていました。
1/1GMキットオマケパーツ?
彦根から豊橋へは電車は少々遅れたものの、ビール電車も無事運行されました。
| 固定リンク
コメント