松山人車運転中
9月後半のコスモス祭り期間の数日しか運転されない松山人車。
毎年行きたいと思いつつ休みが合わなかったのですが、今年は9月6日から10月5日までの土休日と大幅に運転日が増えました。
18きっぷの消化を兼ねて初日の6日に行って来ました。
コスモスはまだこれからでしたが、のんびりとチリーンチリーンと鈴を鳴らして走る人車を楽しんできました。
車夫は高校生のようなお兄ちゃんもいて、乗っていてちょっと申し訳ない気分もしました。
朝5時前に出て帰宅は京浜東北の人身事故の影響で1時近くになってしまい、さすがに疲れました。
東海道では適当に新幹線使うのですが、どうも東北はうまいこと時間が合わなくて全部在来線だったのですが、さすがに仙台の先まで日帰りはいささか無謀でした。
コスモス祭り会場の城址公園から5分ほどの郷土館には本物の人車も保存されています。
こちらを見た後近くの和菓子屋さんの店頭に「揚げ饅頭」の幟が出ていたのオミヤゲに購入。何種類かあるうち、こしあんを2コ、つぶ、ずんだ、ごまを各1コ買って帰りの車内で1コ食べたら後ひいてその場で3コいただいてしまいました。
小粒のあんドーナツといった感じで、私はゴマが気に入りました。
嫁さんへのオミヤゲのつもりが残り2コではなんなので、乗換時に仙台で萩の月を追加で買って帰りました。
| 固定リンク
コメント