« SL福が満開ふくしま号 | トップページ | JR最南端の駅へ その2 »

2015年5月13日 (水)

JR最南端の駅へ その1

4月は仕事が忙しかったものの、無理やり九州へ行ってきました。帰って来てからがまた大変で撮影した画像整理もしていなかったのですが、やっと手を付けられました。
昼の熊本便を予約していたのですが、あいにくの天気で30分の遅発、おまけに天候次第では福岡に行き先変更という出だしから波乱ぶくみ、幸い遅れはしたものの行先変更はなく熊本空港に到着。
ところが遅れたために乗る予定だった肥後大津行きの無料送迎シャトル(ジャンボタクシー)は出た後、次の便は肥後大津の乗り換え時間が3分、運転手さんに事情を話したところ数分の余裕はあるとのこと。その言葉とおり列車の出る5分前に到着できました。
1504209765 豊肥本線で立野へ、この区間もあそBoyの運転が無くなってからはとんとご無沙汰です。
立野で南阿蘇鉄道に乗り換え。







1504209766 立野駅にはこんな看板も。










1504209768 南阿蘇鉄道の列車から大勢のお客さんが降りてきましたが、ほとんど日本語が聞こえません。折り返しの高森行きも韓国からの団体さんが乗車、ローカル私鉄の乗るツァーは小海線でも遭遇しましたが、外国人向けにまであるとはちょっと驚きでした。




1504209769 南阿蘇鉄道の名物駅、日本一長い駅名ですが、ローマ字表記は
HAKUSUI KOUGEN だけでした。








1504209796 高森駅前に保存されているC12241を25年ぶりに訪問。
列車から降りた団体さんがバスに乗り込む間機関車の前で盛んに記念撮影をしていたので、それを待っていたら時間がなくなって売店で買い物しているうちに駅員さんからもう出ますよ、とせかされてしまいました。

続きます。

|

« SL福が満開ふくしま号 | トップページ | JR最南端の駅へ その2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR最南端の駅へ その1:

« SL福が満開ふくしま号 | トップページ | JR最南端の駅へ その2 »