JR最南端の駅へ その2
この日は11時ころに品川の駅そばを食べただけ。高森の売店では腹にたまるようなものがなく饅頭を1コ買ったのみで、いいかげんすきっ腹をかかえて立野で豊肥本線に乗り換え。
熊本で九州新幹線に11分で乗り換えるためここで乗車券を買っておきたいところですが、立野はいつのまにやら無人駅になっていて自販機で短距離きっぷを売っているのみ、列車もワンマンなので仕方なく熊本までの乗車券を購入。
熊本駅は在来線高架工事中で通路が通りにくく、新幹線乗り換え改札に着いたのは発車6分前、有人改札で清算、行先変更しようとしたら人がいない・・・自動改札の横で案内していた職員さんに越え掛けると「一旦改札を出てみどりの窓口で買いなおして」と言われました。
そのあともゴタゴタして結局頼みにしていた駅弁も買えず、新幹線に飛び乗りました。
車内販売に期待していたのですが、お弁当は売り切れ、手持ちのアメをほおばるとかえって胃を刺激しそうで出水までとにかくガマンでした。 出水で在来線ホームに行くとこんな車両が。
乗りたいと思ったものの、見送って予定とおり駅外のC5692を撮影。
次の列車まで一時間ほどあるので、ここで食事と思ったものの、駅前にはそれらしき店が見当たりません。
新幹線コンコースに食堂が入っていたなと引き返してみると、すでに閉店時間を過ぎていました。向かいの売店でかろうじて売り切り品のおにぎりセットを購入、やっと食事にありつけました。
ひと心地ついて肥薩おれんじ鉄道のホームへ、次の川内行きもくまモンラッピング車でした。
ちなみに個室の中にはいませんでした。
別のポスターでは「空も好きだモン」と言っていましたが。
川内で待っていた鹿児島中央行きはなんと415系、こんなところで走っているとは思いませんでした。
続きます。
| 固定リンク
コメント