2015夏の18きっぷその7
お盆休みに入った週の「ながら」はえきねっとの予約では取れなかったのですが、こまめに指定券券売機でキャンセルでていないかあたっていたら一週間前にでてきました。
それでは閉館間近の梅小路に行くことにして、その前に醍醐寺近くの保育園の京都市電1802を訪問、公道より撮影。
地下鉄東西線と終点の太秦天神川まで乗って嵐電に乗り換え。
西大路三条で下車、ちょっと撮影。
パト電モボ105がやってきました。
ここから市バスで梅小路へ、なのですがバス乗り場がわからなくて違う乗り場で待っていて時間ロスしてしまいました。
閉館イベントで8月13日から最終日の30日まで頭だしを行うと発表されてました。
イベントが開催されると人も多くなるだろうと、あえて前日に来てみたのですがすでに7両の機関車が頭だし状態でした。
となりでは来春オープンの京都鉄道博物館の建設が進んでいました。
お隣の梅小路公園へ、市電2001の公園案内所は露天で荒れてはいないかと心配でしたが、きれいな状態で幕も入っていました。
この日は平日でしたが、お盆休みとあってN電も運転していました。
市電ひろばの703号市電ショップを覗くと電車イラストをあしらった商品が増えていました。
京都名物の八つ橋各種。
でもこのお菓子、私も嫁さんもあまり好みではないのでパス。
3種セットを購入。
嵐電が目の前を走る三条通りの漬物もりの製品です。
ちょっとお高かったのですが、お味はいつも買っている某スーパーのものとは大違いでした。
こちらは梅小路でのお買い物、中央は閉館記念らしい焼きチョコクッキー、こちらのお味はいまいちでした。
C51239とC581のお召し装備のエハガキ。
上のパンプレットは無料で配布されていたものです。
| 固定リンク
コメント