JR東日本の通勤電車、扉上にディスプレイが設置された電車がどんどん増えています。
中央・総武各駅停車はディスプレイは山手から来た編成だけで、紙の広告が残っています。
JRが経営するエキナカ保育園の広告の最近変わったものの一節。
子供にとっては運転士さん、車掌さんがヒーローであるのは変わりないですね。
私のように沿線に育ったガキには身近な都電の運転士さん、車掌さんはそりゃもう憧れの存在でした。
そんな方々のお話を聞く会に以前参加したことがあります。
今度は別のところでやろうかと計画中、固まりましたらまたここでもお知らせします。
コメント
以前、FBのタイムラインに書きましたが、御殿場線の車内。女性の車掌さんが乗務していたのですが、5、6歳くらいの女の子が乗務員室を覗いては、満面の笑顔で「うきうき」した様子を見せてました。
点訳をなさってた、京成の車掌をしていた方から「怖い」話も聞いています。鉄道ファンと言っても、直接乗務員の方からお話を聞く機会は稀なので、そんな機会が作れれば嬉しいです。
投稿: | 2016年7月21日 (木) 22時51分
私もときどきやってしまいますが、投稿はお名前入れてお願いします。
投稿: TADA | 2016年7月21日 (木) 22時56分