« 大人の休日倶楽部パスで東北鉱山保存車めぐり その1 | トップページ | 八戸線の国鉄っぽいもの »

2017年7月 6日 (木)

野田玉川駅

1706293160 玉川鉱山訪問を終えて坂道を下ると10数分で野田玉川駅に着きました。これなら往きも歩きでもよかったかも。
国鉄久慈線として開業、当初は棒線だったのですが三陸鉄道移管時に海側に2番線が増設され交換駅になりました。
1番線には駅舎と呼ぶにはささやかすぎる待合室があります。




1706293157 2番線は太平洋を見晴らすちょっとした展望台。




















1706293154 2番線から久慈方面を見ています。左には久慈方面行きの1番線、中央に構内踏み切りが見えますが、1番線に繋がっていない?








1706293159 2番線ホームから踏み切りを渡るといきなり道路にでてしまいます。










1706293162 1番線の待合室の案内図。
一旦外に出ないと2番線に行けません。
2番線にも待合室がありますし、これで不便はないのでしょうが、目立たないながらかなり珍しい構造の駅だと思います。

|

« 大人の休日倶楽部パスで東北鉱山保存車めぐり その1 | トップページ | 八戸線の国鉄っぽいもの »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野田玉川駅:

« 大人の休日倶楽部パスで東北鉱山保存車めぐり その1 | トップページ | 八戸線の国鉄っぽいもの »