« 米屋さんの写真展に行ってきた | トップページ | 大人の休日倶楽部パスでD51498を撮ってきた »

2017年7月 3日 (月)

大人の休日倶楽部パスで磐西へ

久しぶりにばんえつ物語号を撮影してきました。
1707023420 この時期は線路際の草が邪魔になるところが多いので、会津若松行き上りは山都の橋梁で安直に、雨模様だったので晴れたら逆光になる北側からサイド狙い。
会津若松から乗った列車で塩川付近はじめカメラ構えた人を何人も見たのでなにか来るのかな、と思ったら喜多方に四季島がいました。
さすが人気の列車で車窓ごしにスマホで撮影する人大勢いましたが、そのときはこいつがトラブル起こしていたとはつゆ知らず。

乗車した下りも数分遅れていたのですが、上りばんえつ物語号は15分ほどの遅れでした。

1707023483 下りを山都駅で待っていたら窓口のおばちゃんが次ぎは40分ほど遅れるよ、と声掛けてくれました。上下線とも遅れが拡大して下りばんえつ物語号は三川発車の時点で35分遅れ、あとで知ったのですが新津で打ち切りになったようです。
続行の普通も遅れたものの新津で新潟行きに接続とって、新幹線には間にあいました。

1707024757 夕食は新潟駅の村上牛しぐれ弁当、新潟駅の新幹線ラッチ内には駅弁屋さん無いのですね、一旦入場してから駅員さんに断って連絡通路の売店で購入。
牛肉は柔らかく、この手のお弁当にありがちな甘みがあまり強くなく肉のお味が楽しめました。付け合せも牛肉と相性の良いゴボウの煮付け、大きめの卵焼き、歯ごたえのよいワカメの煮物と3種だけながらみなよいお味でした。

帰宅してネットのニュースを見たら四季島は当初のネットのニュースでは喜多方で「直流」のままパンタあげたのがトラブルの原因と書かれていましたが、その後の報道では木の枝が絡んでいためとなっていました。いずれにせよ8時間停まっていたと。
1本の団臨のために一日ダイヤが乱れたわけです、私は乗り継ぎ問題なかったですが、バスも含め迷惑こうむった人かなりいるのではないでしょうか。

|

« 米屋さんの写真展に行ってきた | トップページ | 大人の休日倶楽部パスでD51498を撮ってきた »

コメント

四季島立ち往生のときでしたか。ニュースで見ました。
ところで7月15日から新津鉄道資料館で故・瀬古龍雄さんの鉄道写真展が開催されるようです。おときゅう期間であれば良かったのに残念です。

投稿: 831列車 | 2017年7月 9日 (日) 20時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人の休日倶楽部パスで磐西へ:

« 米屋さんの写真展に行ってきた | トップページ | 大人の休日倶楽部パスでD51498を撮ってきた »