« 大人の休日倶楽部パスでD51498を撮ってきた | トップページ | 野田玉川駅 »

2017年7月 6日 (木)

大人の休日倶楽部パスで東北鉱山保存車めぐり その1

1706294747 話が前後しますが、D51498のはやぶさ号の前に三陸鉄道野田玉川駅から1.5kmほどの玉川鉱山ローズマリンパークの鉱山用車輌を見てきました。
八戸から八戸線で下ってゆこうかと思いましたが、二戸からバスがあることに気がついてそのルートにしました。
二戸駅といえばかつてはとんかつ弁当が有名で、新幹線開業後も車内販売で生き残っていたのですが、残念ながらすでに廃業しています。
KIOSKに何かないかと覗いたら見つけたのがこれ、佐助豚かつ重、スーパーのお惣菜売り場に並んでいるようなお弁当ですが、たしか350円+税というお手ごろ価格。小腹がへったのにちょうどよい量でした。
1706294749 久慈駅には名物駅弁が健在です。三陸鉄道駅舎内の立ち食いそば店で販売しているうに弁当、限定20食で売り切れ必至というものなので事前に予約しておきました。
バス降りて三鉄駅舎のお店に受け取りに行ったところまだ12時前なのに店売り分はすでに売り切れの張り紙。
人気があるのもこの画像でお分かりいただけるかと、掛け紙を取るとうにが一面に敷き詰められたボリューム。
かつ丼を食べてはいたものの箸がすすみ久慈から陸中玉川までわずか2駅間であっさりいただいてしまいました。

1706293111 玉川鉱山の最寄り駅は野田玉川ですが、駅からかなりの上り坂のようで、時間に余裕もたせたいのでタクシーのいる陸中野田から向かいました。
坑内には確認できただけでバテロコ2両、鉱車8両、バケットローダー車2両が展示され、公開されている坑道内にはレールが残っていました。
マネキンがなかなか不気味です。

続きます。





|

« 大人の休日倶楽部パスでD51498を撮ってきた | トップページ | 野田玉川駅 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人の休日倶楽部パスで東北鉱山保存車めぐり その1:

« 大人の休日倶楽部パスでD51498を撮ってきた | トップページ | 野田玉川駅 »