« 読鉄大全 | トップページ | 真岡、成田ゆめ牧場の蒸気機関車 »

2018年5月20日 (日)

京急ファミリー鉄道フェスタ

1805208696 久しぶりに行ってきました、首都圏の鉄道基地公開でも2万人を超えるという屈指の集客力の人気イベント、今年は天気も上々で混んでいるだろうなと思っていたのですが・・・
行きの快特が久里浜工場脇を通過するときに会場を見たら、なんですかこの人出は・・・
色違い編成など並べた撮影コーナーは人がぎっしり、久里浜に着いてシャトルバス乗り場に向かうとここも長蛇の列、と思ったらまだ先に行列は続いていて、歩けば15分ほどなのでそのほうが早い、と案内されていたので皆さん歩く方向へついてゆきました。











1805208706 まずは保存車コーナーへ、車内公開はここ数年やっていないようです。












1805208749 今回の目的はこれ、都心乗り入れ50周年を記念して1968年相互乗り入れ開始時の花電車をデハ1000保管車で再現。
乗り入れに対する京急の力の入れようが伝わってくるではありませんか。
地下鉄乗り入れでは安全上ヘッドマークなどの装飾も貫通扉に干渉しないものという御触れがあったかと思いますが、当時は規制がまだゆるかったのかもしれません。
その後の新線開業でもここまで派手な装飾は無かったと思います。

1805208752 車両展示コーナーはこんな有様。
展示車両の幕などの変更はないので、撮ったら後ろの人と交代というのはこのような場のルールなのでしょうが・・・
ヒトコマ撮るごとにモニター確認を繰り返したり、カメラで撮り終わったらスマホで撮りなおしたり、やたら時間かけている人多かったです。
前も書いたけれど気に入ったのがなかなか撮れないのはヘタクソってことなんじゃないかな。


1805208787 もうひとつ見たかったもの、修復中のデハ230台車、川口に保存されていましたが、最後のころは手入れがされずいつ撤去されてもおかしくなかったのですが、無事里帰りしました。
案内パンフと違う場所で、看板も無かったので立ち止まる人は少なかったです。
座席も展示されていたのすが、こちらは撮影し忘れました。
物販コーナーも人だかりがすごく、結局会場内では何も買わず終いでした。
京成のブースで、鉄道コレクション200形とあって、こんなの出たの??と職員さんに聞いたら速攻で売り切れですとのお返事。200の原型をイベント限定で出したのかよ、聞いてないぞ~と思ったのですが、良く考えてみれば25弾の更新車でしょうね。
1805208820
久里浜駅に戻ってきたらコンコースでこんなもの売っていたので購入、海老太巻き780円也。
かつ巻きやカツサンドもありましたが、掛け紙はみな同じでした。京急フェスタ記念の文字がほしいところです。

|

« 読鉄大全 | トップページ | 真岡、成田ゆめ牧場の蒸気機関車 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京急ファミリー鉄道フェスタ:

« 読鉄大全 | トップページ | 真岡、成田ゆめ牧場の蒸気機関車 »