« いすみ鉄道30周年記念イベント | トップページ | 写真展ハシゴ »

2018年5月 1日 (火)

都電20系統新旧比較

昨日は都電ファンのお仲間と今月中旬に開催するイベント用の写真撮影で駒込から上野まで歩いてきました。
不忍通りを走っていた20系統を当時撮影されたTさん、Sさんの写真と現状を並べた様子を撮影、このコースには途中2箇所の都電保存車があり、ちょうど良い休憩スポットになりました。
1804307402 Hさんのご紹介で歩き始める前に立ち寄った駒込駅の北側の写真屋さんには電停看板が。

















1804307406 道路を挟んで向かい側には都電の敷石らしきもの。


















1804307436 神明町車庫の名を今に伝える都電神明車庫跡公園には6063と乙2が保存されています。











1804307442 久しぶりの訪問でしたが、乙2はこの有様・・・
戸の下部に水がたまって腐食、崩壊してしまったのでしょうか、このまま朽ちて消えてしまわないか心配です。









1804307483 根津のあたりにはこんなものを並べたお店も。












1804307470l ねこが日向ぼっこしていそうな路地の奥に気になる看板、「埴輪と土偶」専門店??


















1804307496 池之端二丁目電停跡に保存された7506の横で一休みの参加者の皆さん。

1804307510 こんなふうにプリントした写真と現在の様子を一緒に収めていったのですが、往々にして人や車が入ってしまって、けっこう大変でした。画像は失敗例。

|

« いすみ鉄道30周年記念イベント | トップページ | 写真展ハシゴ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都電20系統新旧比較:

« いすみ鉄道30周年記念イベント | トップページ | 写真展ハシゴ »