海の日を入れての3連休、東京ではこの時期がお盆で生花店、スーパーでは仏花、迎え火用のおがら、お供え物などが店頭に並んでいます。
子供のころはお坊さんがお経を上げに来ていました。
地方ではお盆は8月という知識はありましたが、7月のお盆はほぼ23区内というのを知ったのは社会人になってからでした。

横浜市内のお寺に相鉄のカットボディがあります。信徒会館の前にあり、普段は立ち入れないとの情報があり、お盆の時期なら参拝者も多いので近くで見られるのでは、と思って行って見たのですが・・・横浜もお盆は8月で境内は森閑としていました。
枝払いしていた造園業者さんがいたので、声かけてフェンス外から撮影させていただきました。
次は久良岐公園で保存されている横浜市電1156へ、毎年恒例の夜間公開の日と思っていたのですが現地に着いたら誰もいない・・・

いつも土曜夜だったので、そう思い込んでいました。
夜間公開は15日(日)16時から、でした。
1156号整備の案内看板、次回公開日の掲示板などが設置され、車体の色合いも変化していました。
コメント