大人の休日倶楽部パスの時期となりさてどこへ行こうかと思案していたら、弘南鉄道ラッセル試運転の情報がありました。
12月4日午前中弘南線、午後大鰐線とのこと、無理すれば朝一番で出て日帰りもできますが、弘前に一泊することにしました。
前日どこ行こうかと思いついたのは青森港の八甲田丸、羊蹄丸から移設された青函ワールドを見ようと思ったら閉館日。
八戸市内のナロー保存機で未訪問があったので、そこに行こうとバスを調べたら1日4往復、昼過ぎの便に乗れば現地で一時間ほどとれるのでそれに合わせて新幹線の指定を取りました。

八戸線に乗るのは昨年6月以来ですが、この間車両が置き換えられていて、こんなのがホームにいたのはちょっと驚きました。

八戸臨海鉄道に譲渡されたDD16がいました。
八戸市街の分かりにくいバス停を探し出して階上循環線で松館へ。

閉校になった小学校にプリムスが保存されています。
近年整備されたようです。

バスで中心街に戻って八戸駅行きのバス停へ移動、途中に味のある消防団詰所がありました。

丸に消の鬼瓦がイカしてます。

八戸市内に個人保存のサシ581を見て弘前に向かいました。
続きます。
コメント