« 18きっぷでスルKANカード払い戻し | トップページ | 1067mmの「東京都電車」 »

2019年1月 5日 (土)

撮り始めは真岡鉄道へ

1901054202 昨年11月からDL不調で運休していたSLもうか号が新年5日から再開と聞き行ってきました。
下館のホームはいつになく入線を待つお客さんが大勢いました。








1901054219C11325には筑波山をあしらった「謹賀新年」のヘッドマークと日章旗、正月気分が盛り上がります。

下館駅前の道を200mほど行ったエビコーさんでレンタサイクル(要予約)を借り出して下館からカーブしてくるところへ移動。
すると地元のIさんがいらっしゃいました。
昨年発表されたC11325譲渡の話はどうなっているのかお伺いしたところ、茨城新聞に複数の法人、自治体から問い合わせがあったと報道されたとのことでした。












1901054282冬の蒸機は良いですねぇ。






















1901054300下館駅から4kmほど自転車を走らせてザ・ヒロサワシティへ。
ここの保存車群は以前は公開日が限定されていたようですが、昨年D51、新幹線E2が加わってからは常時公開となったようで、案内立て看板も出ていました。








1901054318D51とEF81には日章旗が掲げられ、キャブには「お召」の運行票。
旗の交差部には動輪があしらわれていました。










1901054370お昼は下館駅南口のサボなど店頭に掲げるお店で焼きそばをいただいてきました。
メニューは焼きそばのみ、量によって200円、300円があるだけのシンプルさ。
ちょうどお昼時とあって、地元の方がけっこう来ていて盛況でした。

|

« 18きっぷでスルKANカード払い戻し | トップページ | 1067mmの「東京都電車」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 撮り始めは真岡鉄道へ:

« 18きっぷでスルKANカード払い戻し | トップページ | 1067mmの「東京都電車」 »