2021年2月
2021年2月23日 (火)
2021年2月22日 (月)
日比谷図書文化館企画展示「鉄道と街」
日比谷公園に隣接する日比谷図書館で表題の企画展が3月31日まで行われています。
戦前の南満州鉄道と台湾を中心にした写真、資料が展示されています。
さっそく行ってきたのですが、入口には全く案内がなく、館内のラックにチラシも無い…
日にち間違えたかと思いましたがエレベーター横に小さく表示されているのを発見。
4階の研究室内の展示で、写真は書籍掲載のものを拡大したものが20点ほど書棚に展示という規模は小さいものでした。
さすが図書館で当時の書籍を手に取って見られます。
会場入り口に展示されている書籍添付から拡大された満鉄・鮮鉄直通列車の編成形式図が素晴らしく、丁寧に彩色された外観と内装図は当時の資料も少ないので客車好きの方必見、模型資料にもなります。
万人受けする企画展ではありませんが、その手のものお好きな方にはよりしいかと。
関連展示で先ごろ発掘された高輪築堤の錦絵の色鮮やかな実物もありました。
会場内は撮影不可なのでチラシ2点を添付。
2021年2月18日 (木)
2021年2月10日 (水)
都電荒川線の萌えキャラ
都電荒川線で昨年に引き続き受験生応援のさくらサク号の運転が始まりました。
荒川線の公式キャラクター、三ノ輪橋ひなさんと飛鳥山さくらさんのイラストで車内外に応援メッセージが掲げられています。
公式キャラ以外にもこんな萌えキャラが描かれたラッピング車がきました。 沿線のカレンダー会社トーダンの広告車で公式キャラクターの暦花蓮さんが大きく描かれています。
運行は3/3までとか、側面の各月イラストは両側で違っているので要注意です。
あらかわ遊園地の6152の様子も見てきました、再塗装がされて今までよりも深みのある緑になっていました。
シンボルの観覧車もリニューアルで大型化する計画です。
最近のコメント